• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イモリとミズダニ:水陸環境を利用する宿主寄生者系が創出する種多様性とその保全

研究課題

研究課題/領域番号 17K07271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物資源保全学
研究機関京都大学

研究代表者

西川 完途  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (10335292)

研究分担者 島野 智之  法政大学, 自然科学センター, 教授 (70355337)
蛭田 眞平  独立行政法人国立科学博物館, 分子生物多様性研究資料センター, 特定非常勤研究員 (80624642)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードイモリ / ミズダニ / 共進化 / アジア / 分子系統 / 種分化 / 分類学 / 東アジア / 共種分化 / 生物地理 / 系統分類 / 分子系統解析 / ミトコンドリアDNA / 核DNA / 系統分類学 / 生物地理学
研究成果の概要

宿主-寄生者の関係にある東アジアのミズダニとイモリの種多様性について研究を大きく進めることができた。成果の一部は2編の論文として国際誌に出版した。まずはミズダニに関して3種を新種として記載した。宿主のイモリに関しては、属レベルでの分類の変更などがあり、かつミズダニの採取されたイモリは証拠標本として残っていないことから、宿主の種の分類学的位置について疑問が残されていた。そこで分類学的変更を整理した論文を出版した。ミズダニとイモリの分子系統関係の比較については、すでにリボソームと核遺伝子座の塩基配列情報を十分に得ており、信頼に足る系統関係の構築に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水陸環境を利用するイモリとミズダニという宿主寄生者系が創出する種多様性の解明が進んだことは、これまで調査の進んでいなかった水辺環境での種多様性の解明や、物質循環を担う系の実態を明らかにしたという点で学術的な意義は大きい。また、イモリの仲間には現地および国際的にも保護されている種も多く、本研究の分類学的な成果は保全行政上も重要なもので、社会的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン動物学収集博物館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 成都生物研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Description of three new species of Hygrobates Koch, 1837 (Lurchibates Goldschmidt & Fu, 2011) (Acari, Hydrachnidia, Hygrobatidae), parasitic in newts of the genera Paramesotriton and Pachytriton (Amphibia, Caudata, Salamandridae) from China2020

    • 著者名/発表者名
      Goldschmidt, T., K. Nishikawa, S. F. Hiruta, and S. Shimano
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4768 号: 1 ページ: 25-42

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4768.1.3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Taxonomic amendments of Southeast Asian newt species of the genera Pachytriton, Paramesotriton and Laotriton (Amphibia, Urodela, Salamandridae) parasitized by water mites of the subgenus Lurchibates (Hydrachnidia, Hygrobatidae, Hygrobates)2020

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, K., T. Goldschmidt, S. F. Hiruta, and S. Shimano
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4768 号: 2 ページ: 297-300

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4768.2.11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 東アジア産イモリ類に寄生するHygrobates属のミズダニ(Acariformes: Trombidiformes: Hygrobatidae)の分子系統解析2019

    • 著者名/発表者名
      蛭田真平、Tom Goldschmidt、西川完途、島野智之
    • 学会等名
      日本動物分類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi