• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生息域外保全による遺伝的劣化を防止する指針提示-野生絶滅種コシガヤホシクサを例に

研究課題

研究課題/領域番号 17K07275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物資源保全学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

田中 法生  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (10311143)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生息域外保全 / 野生絶滅種 / 野生復帰 / 遺伝的劣化 / コシガヤホシクサ / 近交弱勢 / 水生植物 / 遺伝的多様性
研究成果の概要

コシガヤホシクサは、域外保全下で不可欠な繁殖過程において、近交弱勢が生じることが示された。遺伝的多様性および母性交配での結果を考慮すると、絶滅した自生個体群からの救出時に決定的に生じたものではなく、域外保全方法によって左右されうると考えられた。特に、水中環境での栽培の併用や、送粉環境の改善、近交弱勢の弱い個体を利用するなど、栽培保全方法の選択によって改善できることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

野生絶滅種においては生息域外保全個体群が全てであるため、その保全管理と将来的な野生復帰の指針は極めて重要である。本成果は、その重要性が学術的に再確認されるとともに、今後の改善の指針を示す重要な知見となる。この知見および研究ノウハウはコシガヤホシクサの実際の保全を促進することはもちろん、他の野生絶滅種および絶滅危惧種の域外保全管理および指針研究の先行事例として有用な意味を持つ。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Floral and pollination characteristics of Eriocaulon heleocharioides, an extinct species in the wild, for evidence‐based conservation management2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, Yuju, Takashi Kamijo, and Norio Tanaka
    • 雑誌名

      Plant Biology

      巻: - 号: 4 ページ: 546-555

    • DOI

      10.1111/plb.13236

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of herbivore predation and water-wave disturbance on the survival of wild extinct aquatic plant Eriocaulon heleocharioides (Eriocaulaceae) in the reintroduction site2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., Tsuda, K., Horiuchi, Y., Nagata, S., Kamijo, T. and Nishihiro
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B

      巻: 46(4) ページ: 1-7

    • NAID

      40022445474

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological and ecological constraints to the reintroduction of Eriocaulon heleocharioides (Eriocaulaceae): A species extinct in the wild2020

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, Yuju, Takashi Kamijo, and Norio Tanaka
    • 雑誌名

      Journal for Nature Conservation

      巻: 56 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.jnc.2020.125866

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of net sheltering, water depth, and soil management on the survival and reproduction of the wild extinct aquatic plant Eriocaulon heleocharioides in Sanuma Lake, Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., Horiuchi, Y., Nagata, S., Hasegawa, S. and Kamijo, T
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B

      巻: 45 ページ: 1-10

    • NAID

      40022195815

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First molecular phylogenetic insights into the evolution of Eriocaulon (Eriocaulaceae, Poales)2019

    • 著者名/発表者名
      Larridon, I., Tanaka, N., Liang, Y., Phillips, S. M., Barfod, A. S., Cho, S-H., Gale. S. W., Jobson, R. W., Kim, YD., Li, J., Muasya, A. M., Parnell, J. A. N., Prajaksood, A., Shutoh, S., Souladeth, P., Tagane, S., Tanaka, Nob., Yano, O., Mesterhazy, A., Newman, M. F. and Ito, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 132 号: 5 ページ: 589-600

    • DOI

      10.1007/s10265-019-01129-3

    • NAID

      40022011587

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of net sheltering on the survival of a wild extinct aquatic species, Eriocaulon heleocharioides in its reintroduction site.2018

    • 著者名/発表者名
      Norio Tanaka, Yuju Horiuchi, Yujian Duang, Seri Hasegawa, Shoh Nagata and Takashi Kamijo
    • 雑誌名

      Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. B

      巻: 44 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 野生絶滅種コシガヤホシクサの野生復帰を目指した保全研究-成果、現状、課題2021

    • 著者名/発表者名
      田中法生、堀内勇寿、永田翔、上條隆志
    • 学会等名
      日本生態学会第68回大会.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生きた標本資料の価値を究める-野生絶滅種コシガヤホシクサの保全と野生復帰2020

    • 著者名/発表者名
      田中法生
    • 学会等名
      日本生態学会関東地区会公開シンポジウム「生物標本情報の活用による保全遺伝学の新展開」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 野生絶滅種コシガヤホシクサの再導入地における生存に捕食生物と波浪が及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      津田京伽・堀内勇寿・永田翔・西廣淳・田中法生
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 花粉DNA Barcodingによる植物園の送粉環境評価:ポリネーターガーデンと域外保全の模索2020

    • 著者名/発表者名
      堀内勇寿・永田翔・上條隆志・田中法生
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生絶滅種コシガヤホシクサにおける交配方法に由来する形質変化と母性効果の検出2019

    • 著者名/発表者名
      堀内勇寿・永田翔・上條隆志・田中法生
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 越谷生まれの“地球の宝物”を守る-コシガヤホシクサ野生復帰プロジェクトー2018

    • 著者名/発表者名
      田中法生
    • 学会等名
      発見80周年記念シンポジウム-越谷で発見された地球の宝物「コシガヤホシクサ」〜.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 消えゆく水草を守る-水草の不思議とその危機、そして私たちにできること〜2018

    • 著者名/発表者名
      田中法生
    • 学会等名
      葛西臨海水族園水草講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生絶滅種コシガヤホシクサの生存と成長に交配方法と栽培環境が与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 セリ・堀内 勇寿・段 雨佳・永田 翔・上條 隆志・田中 法生
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The road ahead for the ex situ conservation of aquatic plants: a project to restore the extinct species Eriocaulon heleocharioides to the wild2017

    • 著者名/発表者名
      田中法生
    • 学会等名
      XIX International Botanical Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 絶滅危惧種の生態工学―生きものを絶滅から救う保全技術―2019

    • 著者名/発表者名
      田中法生(分担執筆)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      地人書館
    • ISBN
      9784805209301
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 水草の疑問502018

    • 著者名/発表者名
      田中法生
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      成山堂
    • ISBN
      9784425983315
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究者紹介

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=ntanaka

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi