• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的オートファジーを制御する液胞膜因子の構造機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

藤岡 優子 (野田優子)  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 研究員 (80399964)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオートファジー / 蛋白質
研究成果の概要

われわれはオートファジーの開始点PASの構成因子であるVac8に着目し構造機能研究を行った。その結果、PASは液体のような性質を持つ複合体(液滴)であり、Vac8はAtg13を介してPASと液胞膜を繋ぎとめる働きをしていることを明らかにした。また飢餓で誘導されるPAS(飢餓PAS)とCvt経路に働くPAS(選択的PAS)では、その構成因子が異なることが知られていたが、われわれはVac8とAtg13の役割は共通であることを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オートファジーがどのように引き起こされるのかを理解することは、それ自体が科学の発展に寄与するだけでなく、オートファジーの機能不全が関与する、神経変性疾患をはじめとする各種疾患の治療法、治療薬の開発をする上で重要な基盤となる。本研究成果によって、オートファジーの始動機構の一端を明らかにすることができたが、今後も引き続き研究を進めていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phase separation organizes the site of autophagosome formation2020

    • 著者名/発表者名
      Fujioka Yuko、Alam Jahangir Md.、Noshiro Daisuke、Mouri Kazunari、Ando Toshio、Okada Yasushi、May Alexander I.、Knorr Roland L.、Suzuki Kuninori、Ohsumi Yoshinori、Noda Nobuo N.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 578 号: 7794 ページ: 301-305

    • DOI

      10.1038/s41586-020-1977-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Liquidity Is a Critical Determinant for Selective Autophagy of Protein Condensates2020

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Akinori、Alam Jahangir Md.、Noshiro Daisuke、Hirata Eri、Fujioka Yuko、Suzuki Kuninori、Ohsumi Yoshinori、Noda Nobuo N.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 77 号: 6 ページ: 1163-1175

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2019.12.026

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オートファジーと液-液相分離2020

    • 著者名/発表者名
      藤岡優子
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 272 ページ: 763-768

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Atg7 Activates an Autophagy-Essential Ubiquitin-like Protein Atg8 through Multi-Step Recognition2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Masaya、Satoo Kenji、Suzuki Hironori、Fujioka Yuko、Ohsumi Yoshinori、Inagaki Fuyuhiko、Noda Nobuo N.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology

      巻: 430 号: 3 ページ: 249-257

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2017.12.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オートファゴソーム形成場PASの液-液相分離を介した構築原理2018

    • 著者名/発表者名
      藤岡優子,Jahangir Md. Alam,野田展生
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 微生物化学研究所HP

    • URL

      https://www.bikaken.or.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 微生物化学研究所HP

    • URL

      http://www.bikaken.or.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi