• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロライドポンプNM-R3イオン輸送機構の解明と時分割シリアルフェムト秒構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

保坂 俊彰  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (40462725)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード時分割構造解析 / X線自由電子レーザー / 膜タンパク質 / クロライドイオンポンプロドプシン / クロライドイオンポンプ / X線結晶構造解析 / SACLA / 時分割結晶構造解析 / クロライドポンプ / イオンポンプ / 結晶構造解析
研究成果の概要

Nonlabens marinus由来NM-R3は、構造既知の光駆動性のClポンプであるが、その分子メカニズムについては不明点が残っている。ここでは、NM-R3についてSACLAにおける時分割実験を行った。発色団レチナールの光異性化後、初期位置からアニオンが移動し、アニオンと相互作用しているAsn98の側鎖がアニオンが移動して空いたスペースに入り込むように動き、helix Cが曲がっていった。この動きにより、イオンの逆流を防ぎイオンの一方向への輸送を達成する。また、ハライドイオンからの異常分散シグナルにより、イオンの輸送される過程を観察することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SACLAでの時分割実験の研究成果は、中間体のような「静的な構造」ではなく、そのタンパク質が作動中の「動的な構造」変化を実際に目に見える形でとらえることができることを示している。今回のNM-R3での研究の特徴は、タンパク質の動作を見るだけではなく基質の動きを同時に見えることを示せたことである。今後は、コンピューターシミュレーションでの研究などを用いて、より詳細なイオン輸送機構を調べるなど光駆動ポンプの統合的な理解につながることが期待できる研究になったと考えている。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A distinct lineage of giant viruses brings a rhodopsin photosystem to unicellular marine predators2019

    • 著者名/発表者名
      Needham David M.、Yoshizawa Susumu、Hosaka Toshiaki et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 116 号: 41 ページ: 20574-20583

    • DOI

      10.1073/pnas.1907517116

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crystal structural characterization reveals novel oligomeric interactions of human voltage-dependent anion channel 1.2017

    • 著者名/発表者名
      Hosaka T, Okazaki M, Kimura-Someya T, Ishizuka-Katsura Y, Ito K, Yokoyama S, Dodo K, Sodeoka M, Shirouzu M.
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 9 号: 9 ページ: 1749-1758

    • DOI

      10.1002/pro.3211

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cl-イオンポンプロドプシンの時分割XFEL結晶構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      保坂俊彰
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural changes in Cl- pump rhodopsin by time-resolved serial femtosecond crystallography2019

    • 著者名/発表者名
      保坂俊彰
    • 学会等名
      CBI学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Nonlabens marinus由来新規光駆動性クロライドポンプの結晶構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      保坂俊彰, 吉澤晋, 中島悠, 大沢登, 羽藤正勝, Edward F. DeLong, 木暮 一啓, 横山茂之, 染谷友美, 岩崎渉, 白水美香子
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi