• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージング解析によるEGF受容体シグナル制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

田邊 賢司  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (80423341)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード上皮成長因子 / 細胞内シグナル伝達 / 画像解析 / ハイコンテントスクリーニング / EGF受容体 / 化合物ライブラリー / シグナル伝達 / 化合物スクリーニング / イメージング解析 / 情報工学 / 細胞・組織 / 数理解析
研究成果の概要

上皮成長因子受容体(EGFR)はがんの主要な原因遺伝子の一つである。本研究では、画像解析を用いてEGFR経路の新規制御因子の同定を試みた。肺がん由来A549細胞を薬理活性化合物で処理し、EGFで刺激した後に細胞を固定、蛍光免疫染色によって主要なシグナル伝達分子を可視化した。細胞の画像解析によって各化合物による影響を定量的に評価した結果、構造的に異なる3つのプロテアソーム阻害剤が特徴的な表現型を示した。プロテアソームはEGFRのシグナル伝達における役割はわかっておらず、本結果はプロテアソームが新規のEGFRシグナル伝達経路の制御因子であることを示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

EGFRはがんの主要な原因遺伝子の一つであり、その阻害剤が有効な抗がん剤であることが知られている。一方、EGFRの下流に位置するシグナル伝達分子の異常もがんで見つかっており、詳細な分子機構の理解が求められている。本研究では新たな制御因子としてプロテアソームを同定した。本研究で用いた画像解析のアプローチは他の様々な疾患モデルに容易に適用できるため、更なる発展・成果が期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Essential and distinct roles of phosphatidylinositol 4-kinases, Pik1p and Stt4p, in yeast autophagy2019

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, Y., Konishi, R., Yoshida, A., Fujii, E., Tomioku, K., Futagami, T., Tamaki, H., Tanabe, K., Fujita, A.
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta. Mol. Cell Biol. Lipids.

      巻: 1864 号: 9 ページ: 1214-1225

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2019.05.004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphatidylinositol 4‐phosphate on Rab7‐positive autophagosomes revealed by the freeze‐fracture replica labeling2018

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa Yuna、Yoshida Akane、Fujii Emi、Tomioku Kanna、Hayashi Hiroki、Tanabe Kenji、Fujita Akikazu
    • 雑誌名

      Traffic

      巻: 20 号: 1 ページ: 82-95

    • DOI

      10.1111/tra.12623

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Image-Based Profiling Can Discriminate the Effects of Inhibitors on Signaling Pathways under Differential Ligand Stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Kenji、Inagaki Ayane、Henmi Yuji、Satake Masanobu
    • 雑誌名

      SLAS DISCOVERY: Advancing Life Sciences R&D

      巻: 23 号: 4 ページ: 330-340

    • DOI

      10.1177/2472555217751091

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Segregation of phosphatidylinositol 4-phosphate and phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate into distinct microdomains on the endosome membrane2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Akane、Hayashi Hiroki、Tanabe Kenji、Fujita Akikazu
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes

      巻: 1859 号: 10 ページ: 1880-1890

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2017.06.014

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microtubule Depolymerization by Kinase Inhibitors: Unexpected Findings of Dual Inhibitors2017

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 18 号: 12 ページ: 2508-2508

    • DOI

      10.3390/ijms18122508

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High content analysis with unsupervised machine learning to reveal a novel druggable target of EGFR pathway2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tanabe
    • 学会等名
      CYTO2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Image-based phenotypic profiling associated with EGF receptor trafficking and signal transduction reveals novel targets of drugs.2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tanabe
    • 学会等名
      SLAS2019 International Conference and Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Image-based phenotypic profiling using a pharmacologically active compound library identify novel druggable targets.2018

    • 著者名/発表者名
      田邊賢司
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Image-based phenotypic profiling associated with EGF receptor trafficking and signal transduction reveals novel targets of drugs.2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tanabe
    • 学会等名
      SBI2 High Content 2018, 5th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞画像解析と機械学習による細胞内現象の理解と創薬への応用2018

    • 著者名/発表者名
      田邊賢司
    • 学会等名
      北大・部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Image-based phenotypic profiling associated with EGF receptor trafficking and signal transductions reveals novel mode of action of drugs2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tanabe
    • 学会等名
      CBI学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Image-based compound profiling reveals functionally unrelated target molecules2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tanabe
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Image-based phenotypic profiling for target deconvolution of drugs reveals novel regulatory mechanisms2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tanabe
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイコンテントアナリシスと機械学習による薬物作用機序の予測2017

    • 著者名/発表者名
      田邊賢司
    • 学会等名
      スクリーニング学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi