• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト多能性幹細胞維持における細胞間コミュニケーションの役割と新規情報伝達機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

大串 雅俊  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 准教授 (00462664)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードヒトES細胞 / 多能性 / 細胞間接着 / セマフォリン / ゲノム編集 / シグナル伝達 / ヒト多能性幹細胞 / 細胞間コミュニケーション
研究成果の概要

本研究では、ヒトES細胞におけるセマフォリンシグナルの役割を解析するプラットフォームとして、Crispr-cas9システムを用いたconditionalノックアウト(KO)系の構築を試みた。
先行研究のストラテジーを適宜改良し、SEMA6A遺伝子の2ndエクソンをloxP配列で挟んだゲノム編集株を調製し、Cre発現プラスミドの導入によるSemaphrin-6Aのconditional KOに成功した。SEMA6A KOはヒトES細胞の維持培養に異常をきたすことを示唆するデータを得ており、引き続きこの実験系をベースとして、多能性幹細胞におけるセマフォリンシグナルの役割の解析を進める。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ES/iPS細胞を用いた新たな医療・創薬への期待を背景として、様々な細胞を分化誘導する研究が世界中で活発に行われている。しかしながら、それらの学術成果の実用化を見据えた場合、分化誘導手法の再現性、細胞株間での性質のばらつき、そして原材料である多能性幹細胞培養の不安定さ(頻繁な細胞死や自発分化)など、品質と汎用性を担保した大規模細胞調製を達成するための課題は山積している。幹細胞研究の成果を多くの国民に届けるために、セマフォリンシグナルを介した細胞間コミュニケーションの実体解明を進め、多能性幹細胞の高品質化を達成したい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Practical Protocol for the Conditional Depletion of Rho Isoforms in Human Embryonic Stem Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohgushi Masatoshi
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1821 ページ: 283-295

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-8612-5_20

    • ISBN
      9781493986118, 9781493986125
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A RHO Small GTPase Regulator ABR Secures Mitotic Fidelity in Human Embryonic Stem Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Ohgushi Masatoshi、Minaguchi Maki、Eiraku Mototsugu、Sasai Yoshiki
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 58-66

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2017.05.003

    • NAID

      120006325118

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Characterization of the progenitor cell state during ESC-to-trophoblast differentiation2019

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Ohgushi
    • 学会等名
      第17回幹細胞シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A RHO Small GTPase Regulator ABR Secures Mitotic Fidelity in Human Embryonic Stem Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Ohgushi
    • 学会等名
      ISSCR 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intrinsic genetic program that drives trophoblast differentiation from human ES cells2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Ohgushi
    • 学会等名
      第16回幹細胞シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi