• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血幹細胞におけるHoxファミリー遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

宮西 正憲  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (80542969)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード造血幹細胞 / 自己複製能 / Hox遺伝子 / 再生医療
研究成果の概要

造血幹細胞は、自己複製能と多分化能を有する血液細胞と定義され、生涯にわたり赤血球、血小板、顆粒球、リンパ球といったあらゆる成熟血液細胞を供給しつづけます。しかし、この造血幹細胞が、生体内でどのようにして長期間にわたり維持され、生体の恒常性の維持に寄与しているかは不明な点が多く、自己複製能と多分化能を制御するメカニズムを理解する必要があります。この問題を解く鍵として、申請者が開発した長期造血幹細胞特異的レポーターシステムを用い、自己複製能と多分化能を制御するメカニズムの一端を明らかにしました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

造血幹細胞を用いた細胞治療(造血幹細胞移植)は、白血病等の悪性血液疾患の根治療法として60年以上にわたり広く用いられています。その一方で、造血幹細胞移植に伴う副作用には致死性のものが多く、より安全な治療法の開発は極めて重要な課題であります。そのためには、造血幹細胞の基本となる細胞機能の理解は必須であり、今回の研究成果は造血幹細胞を含む他幹細胞においても有益な情報となります。また将来の造血幹細胞を用いた新規治療法開発に大きく貢献することが期待されます。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 造血系における長期造血幹細胞の意義と純化システム2019

    • 著者名/発表者名
      酒巻 太郎、宮西 正憲
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 60 号: 9 ページ: 1056-1062

    • DOI

      10.11406/rinketsu.60.1056

    • NAID

      130007724599

    • ISSN
      0485-1439, 1882-0824
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Galactosyl carbohydrate residues on hematopoietic stem/progenitor cells are essential for homing and engraftment to the bone marrow2019

    • 著者名/発表者名
      Takagaki Soichiro、Yamashita Rieko、Hashimoto Noriyoshi、Sugihara Kazushi、Kanari Kanako、Tabata Keisuke、Nishie Toshikazu、Oka Shogo、Miyanishi Masanori、Naruse Chie、Asano Masahide
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 7133-7133

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43551-6

    • NAID

      120006629179

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hoxb5 confers increased stress tolerance and maintenance of self-renewal to the hematopoietic stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      宮西正憲
    • 学会等名
      International Society for Experimental Hematology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長期造血幹細胞分離から見えてきた造血幹細胞の姿2019

    • 著者名/発表者名
      宮西正憲
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Don't waste clean thinking on dirty enzymes2019

    • 著者名/発表者名
      宮西正憲
    • 学会等名
      Research Meeting on Cell Dynamics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長期造血幹細胞は“究極の未来医療”を創出できるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      宮西正憲
    • 学会等名
      理研イブニングセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長期造血幹細胞純化が拓く新たな造血幹細胞研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮西正憲
    • 学会等名
      原医研セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 造血幹細胞における自己複製能関連遺伝子のスクリーニング方法および当該遺伝子の使用方法2018

    • 発明者名
      宮西正憲
    • 権利者名
      ネクスジェン株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 造血幹細胞における自己複製能関連遺伝子のスクリーニング方法および当該遺伝子の使用方法2018

    • 発明者名
      宮西正憲
    • 権利者名
      宮西正憲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-084428
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi