• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成体神経幹細胞の休眠状態を制御する細胞内分解機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関京都大学

研究代表者

小林 妙子  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (40402804)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード成体神経幹細胞 / リソソーム / 休眠状態 / TFEB / 神経幹細胞 / 細胞内分解機構
研究成果の概要

大人の神経幹細胞は脳内の海馬や側脳室周辺領域にわずかに存在し、ほとんどが増殖や分化を停止した休眠状態にある。休眠状態では細胞内のタンパク恒常性を制御する特別な機構が想定された。我々は、増殖神経幹細胞が休眠状態に入る際に、細胞内の分解を担う細胞小器官であるリソソームが増加して、増殖に関わる膜タンパク質シグナル受容体をより速やかに分解すること、また、リソソーム機能を阻害すると神経幹細胞は休眠状態を脱するが、逆にリソソーム活性を人工的に上昇させると増殖をやめて休眠状態に入ることを見いだした。この成果により、成体脳神経幹細胞において、リソソーム活性が休眠状態の重要な制御因子であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では、細胞内の不要物の分解を制御しているリソソームの神経幹細胞における新たな機能を見いだした。大人の脳内には神経幹細胞が一生涯に渡って維持されていることから、その機能操作による脳疾患への治療法が着目されている。神経幹細胞におけるリソソーム機能を人為的に操作することができれば、将来、神経幹細胞の状態を脳内で制御する手法の開発が期待できる。退行性の脳疾患等へのあらたな治療法へつながる成果である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] TIGEM(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] TIGEM(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Michigan(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Enhanced lysosomal degradation maintains the quiescent state of neural stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, W. Piao, T. Takamura, H. Kori, H. Miyachi, S. Kitano, Y. Iwamoto, M. Yamada, I. Imayoshi, S. Shioda, A. Ballabio, R. Kageyama
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 5446-5446

    • DOI

      10.1038/s41467-019-13203-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multilayered gene control drives timely exit from the stem cell state in uncommitted progenitors during Drosophila asymmetric neural stem cell division2018

    • 著者名/発表者名
      Komori Hideyuki、Golden Krista L.、Kobayashi Taeko、Kageyama Ryoichiro、Lee Cheng-Yu
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: 32 号: 23-24 ページ: 1550-1561

    • DOI

      10.1101/gad.320333.118

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Lysosomal regulation of quiescence and proliferation in neural stem cells.2020

    • 著者名/発表者名
      小林妙子
    • 学会等名
      German-Japanese Developmental Neuroscience Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lysosomal regulation of proliferation and quiescence in neural stem cells2020

    • 著者名/発表者名
      小林妙子
    • 学会等名
      第16回 成体脳ニューロン新生懇談会・「個性」創発脳共催研究会in 仙台2020(Adult Neurogenesis Meeting in Sendai 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lysosomal regulation of proliferation and quiescence in neural stem cells2020

    • 著者名/発表者名
      小林妙子
    • 学会等名
      Cell Biology, Developmental Biology and Systems Biology Course, and Faculty of Biostudy Annual Retreat.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhanced lysosomal degradation in the quiescent state of neural stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, W. Piao, I. Imayoshi, R. Kageyama
    • 学会等名
      22nd Biennial Meeting of the International Society of Developmental Neuroscience
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 休眠神経幹細胞におけるリソソーム機能2018

    • 著者名/発表者名
      小林妙子
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 休眠神経幹細胞におけるリソソーム機能2018

    • 著者名/発表者名
      小林妙子、影山龍一郎
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム2018 合同若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of enhanced lysosomal degradation in quiescent neural stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      小林妙子
    • 学会等名
      International Young Scientists Workshop on Neural Development and Stem Cells
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 神経幹細胞の休眠状態を制御する分解機構2017

    • 著者名/発表者名
      小林妙子
    • 学会等名
      「次世代脳」プロジェクト 冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経幹細胞の休眠状態を制御する分解機構2017

    • 著者名/発表者名
      小林妙子
    • 学会等名
      「脳構築の時計と場」「スクラップビルド」合同若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] リソソームが成体神経幹細胞を制御するメカニズムを解明

    • URL

      https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/achievements/post-5012/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] リソソームが成体神経幹細胞を制御するメカニズムを解明

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/191129_1.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] リソソームが成体神経幹細胞を制御するメカニズムを解明

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/release_20191129-02.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi