• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養応答性ホルモンCCHa2による環境に応じた神経回路形成の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関久留米大学

研究代表者

佐野 浩子  久留米大学, 付置研究所, 講師 (90506908)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードホルモン / 栄養応答 / 遺伝子発現 / 糖代謝 / 求愛行動 / 神経回路 / インスリン / CCHa2 / 糖依存的転写 / ポリオール経路 / 発生・分化 / 神経科学 / 行動学 / 昆虫
研究成果の概要

栄養状態に応じて神経回路の組みかえが起こる仕組みを明らかにするために、ショウジョウバエにおいて、糖の摂取がペプチドホルモンCCHa2を介して求愛行動を支配するFruitless神経回路形成を制御する仕組みを解析した。その結果、糖 (グルコース) の摂取は、グルコースをソルビトールを経てフルクトースに変換するポリオール経路と呼ばれる代謝経路を介してCCHa2の発現を活性化することが明らかになった。CCHa2はインスリンの分泌を促進し、インスリンがFruitless神経回路に作用することにより、求愛行動が活性化することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

環境に応じた神経回路の組みかえは行動の変化に直結することから、そのメカニズムの解明は動物が環境に適応するための仕組みや、環境要因と遺伝要因の組み合わせによる個体差すなわち個性がどのように生じるのかを理解することに役立つと考えられる。また、環境が関与すると考えられている精神疾患の発症メカニズムの解明にも道を開く可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ex vivo calcium imaging for visualizing brain responses to endocrine signaling in Drosophila.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishimoto, H. and Sano, H.
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The polyol pathway is crucial for glucose sensing and sugar-responsive changes in metabolic gene expression2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Sano, Akira Nakamura, Mariko Yamane, Hitoshi Niwa, Takashi Nishimura, and Masayasu Kojima
    • 学会等名
      第52回日本発生生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 個体はどのようにして糖摂取を感知するのか?: ショウジョウバエおよびマウスモデルを用いた遺伝学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      佐野浩子
    • 学会等名
      第7回TOR研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The role of the polyol pathway in Mondo-mediated maintenance of metabolic homeostasis in Drosophila melanogaster2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Sano, Akira Nakamura, Mariko Yamane, Hitoshi Niwa, Kimi Araki, Kazumasa Takemoto, Kei-ichiro Ishiguro, Yuki Takada, Takashi Nishimura, and Masayasu Kojima
    • 学会等名
      2019 Insect Hormone Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The polyol pathway is the principal sugar-sensing pathway for sugar-responsive gene expression mediated by Mondo/ChREBP.2018

    • 著者名/発表者名
      H. Sano, A. Nakamura, M. Yamane, H. Niwa and M. Kojima
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会第51回日本発生生物学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The polyol pathway is the principal sugar-sensing pathway for Mondo/ChREBP-mediated transcription2018

    • 著者名/発表者名
      佐野浩子
    • 学会等名
      CDB Symposium 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanisms for the sugar-dependent expression of the CCHa2 peptide and its roles in Drosophila physiology and behavior.2017

    • 著者名/発表者名
      佐野浩子
    • 学会等名
      The 3rd Insect Hormone Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Researchmap link

    • URL

      https://researchmap.jp/sapphire

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi