• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経管形成に必要な平面内極性を制御する内的および機械的刺激の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

西村 珠子  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (40415261)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードCelsr1 / neural tube / Wnt / I-BAR / BARタンパク質 / PCP / planar polarity
研究成果の概要

神経管形成において神経上皮細胞層が陥入する際には、平面内極性分子Celsr1が背腹軸方向の細胞間接着に分布しアクチン繊維を極性収縮させるが、Celsr1を極性分布させる上流シグナルは不明である。そこで、細胞に加わる機械的刺激や、Wnt等の内的刺激が関与する可能性を検討した。その結果、Wnt分子の一部が、細胞膜由来の細胞外小胞であるマイクロベシクルを介して分泌され、受容体を活性化すること、またその分泌に、細胞膜を変形・切断するI-BARタンパク質が関与する可能性を新たに見出した。今後は、これらの現象がCelsr1の極性分布に関与するかを解明する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

内的刺激因子Wntは、これまでタンパク質複合体やエンドソーム系細胞外小胞エクソソームを介して分泌されると考えられており、細胞突起由来のマイクロベシクルを介して分泌されうることを示したのは我々が初めてである。I-BARタンパク質MIMは神経管形成への関与が報告されており、その作用がCelsr1の極性分布を介する可能性がある。神経管の異常形成は新生児の先天性疾患で2番目に多く、Celsr1の様々な変異が報告されている。Celsr1を介したシグナル伝達の解明により、異常の原因解明や予防・治療につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Phagocytosis is mediated by two-dimensional assemblies of the F-BAR protein GAS72019

    • 著者名/発表者名
      Hanawa-Suetsugu Kyoko et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 4763-4763

    • DOI

      10.1038/s41467-019-12738-w

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] BARドメインタンパク質と細胞骨格による細胞膜の構造構築2018

    • 著者名/発表者名
      西村 珠子、末次 志郎
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 69 ページ: 203-207

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Membrane re-modelling by BAR domain superfamily proteins via molecular and non-molecular factors.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamako Nishimura, Nobuhiro Morone and Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Biochemical Society Transactions

      巻: 46 号: 2 ページ: 379-389

    • DOI

      10.1042/bst20170322

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] BARドメインタンパク質と細胞骨格による細胞膜の構造構築2018

    • 著者名/発表者名
      西村珠子、末次志郎
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 69 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Induced cortical tension restores functional junctions in adhesion-defective carcinoma cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Shoko Ito, Satoru Okuda, Masako Abe, Mari Fujimoto, Tetsuo Onuki, Tamako Nishimura and Masatoshi Takeichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 号: 1 ページ: 1834-1834

    • DOI

      10.1038/s41467-017-01945-y

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Wntのマイクロベシクル局在におけるI-BARドメインタンパク質の役割2019

    • 著者名/発表者名
      中村 暢明、西村 珠子、末次 志郎
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] I-BARタンパク質MIMを介したマイクロベシクルの形成機序2019

    • 著者名/発表者名
      西村珠子、大山 拓也、Hu Hooi Ting、塙 京子、末次 志郎
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 細胞生物学研究者による細胞生物学におけるデータサイエンスの試み2019

    • 著者名/発表者名
      末次 志郎、西村 珠子、重根 桂、日朝 祐太、大竹 義人、佐藤 嘉伸
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞突起形成タンパク質IRSp53のドメイン依存的な分泌制御2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 茉奈美、西村 珠子、塙 京子、末次 志郎
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The interaction between I-BAR domain proteins and ALIX in the formation and release of extracellular vesicles2019

    • 著者名/発表者名
      Hooi Ting Hu、Tamako Nishimura、Shiro Suetsugu
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いたタンパク質局在に基づく細胞形態の記述の試み2019

    • 著者名/発表者名
      重根 桂、西村 珠子、日朝 祐太、大竹 義人、佐藤 嘉伸、末次 志郎
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of the Green Photoswitchable Fluorescent Protein with Fixation Resistance, a Variant of Eos Fluorescent Protein.2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Osuga, Tamako Nishimura, Shiro Suetsugu
    • 学会等名
      ASCB/EMSO 2019 meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In-vitro FRET Analysis of Growth Arrest-Specific Protein 7 (GAS7).2019

    • 著者名/発表者名
      Wan Nurul Izzati Wan Mohamad Noor, Tamako Nishimura, Shiro Suetsugu
    • 学会等名
      ASCB/EMSO 2019 meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] I-BARタンパク質MIMによる細胞膜切断を介したマイクロベシクル形成機構2019

    • 著者名/発表者名
      西村珠子、末次志郎
    • 学会等名
      第92回日本生化学会年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] I-BARドメインタンパク質IRTKSの細胞間接着における役割2018

    • 著者名/発表者名
      西村珠子、末次志郎
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 固定耐性を持つ点滅蛍光タンパク質の開発の試み2018

    • 著者名/発表者名
      大菅光雄、西村珠子、末次志郎
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 固定耐性を持つ点滅可能蛍光タンパク質の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大菅光雄、西村珠子、末次志郎
    • 学会等名
      科学研究費補助金・新学術領域「数理シグナル」第二回公開シンポジウム「数理シグナル 学術領域の新展開」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi