• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロロフィル結合モチーフをもつ低温誘導型チラコイド膜タンパク質LILの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 亮一  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (20311516)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード光合成 / 低温
研究成果の概要

寒冷圏の植物が低温下で光障害を回避するメカニズムの解明を目指して、光化学系の調節や保護に機能すると考えられる、クロロフィル結合モチーフを持つLight-harvesting-likeタンパク質(LIL)の機能解明を目指した。シロイヌナズナのLIL8変異体の解析や複合体の解析、時間分解クロロフィル蛍光測定によって、LIL8が集光装置のダイナミクスの制御に関与していることが示唆された。また、イチイのIso-seq解析、イムノブロティングによって、光化学系II量子収率の年間変化とLIL1の蓄積が逆相関を示すことがわかった。LIL1が冬季に光化学系IIに結合して、熱放散に関与することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

寒冷圏の植物、とくに樹木は寒冷圏の生態系のみならず、地球全体の生態系を支える上で重要な役割を果たしている。しかし、物質生産の原動力となる光合成の反応は気温の影響を受けやすく、とくに低温下では、光合成に関わるタンパク質や葉緑体が障害を受けやすいことが知られている。寒冷圏の植物は他の地域の植物に比べて低温下で光合成のタンパク質を守る機能が発達していると考えられる。本研究は、このLILというタンパク質ファミリーの研究を通して、低温下で光合成を守る機能の解明に貢献した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Subcellular localization of chlorophyllase2 reveals it is not involved in chlorophyll degradation during senescence in Arabidopsis thalina.2020

    • 著者名/発表者名
      Hu X, Ting J, Hortensteiner S, Tanaka A, Tanaka R
    • 雑誌名

      Plant Science

      巻: 290 ページ: 110314-110314

    • DOI

      10.1016/j.plantsci.2019.110314

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deficiency of the Stroma-Lamellar Protein LIL8/PSB33 Affects Energy Transfer Around PSI in Arabidopsis2017

    • 著者名/発表者名
      Kato Yukako、Yokono Makio、Akimoto Seiji、Takabayashi Atsushi、Tanaka Ayumi、Tanaka Ryouichi
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 58 号: 11 ページ: 2026-2039

    • DOI

      10.1093/pcp/pcx124

    • NAID

      120006533129

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Correlation of winter-specific gene expression and sustained thermal dissipation in over-wintering yew leaves2021

    • 著者名/発表者名
      Zihao Ye, Mina Sawada, Ryo Moriyama, Toshihiko Hara, Ayumi Tanaka, Atsushi Takabayashi, Ryouichi Tanaka
    • 学会等名
      日本植物生理学会第62回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 秋から冬にかけてのイチ イの光化学系 II 量子収率 の漸次的変化2020

    • 著者名/発表者名
      澤田 未菜,岩佐 万紀子,森山 亮,原 登志彦,田中 歩,伊藤 寿,高林 厚史,田中 亮一
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A stable intermediate pigment-protein complex for photosystem II assembly.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryouichi Tanaka
    • 学会等名
      First Japan-US Binational Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiple roles of light-harvesting-like proteins in the regulation and maintenance of the photosynthetic machinery2018

    • 著者名/発表者名
      Ryouichi Tanaka
    • 学会等名
      Japan-Finland Seminar on "Shaping photosynthesis against climate change and toward efficient water and nutrient management"
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ストロマラメラに局在するLight-harvesting-likeタンパク質LIL8の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      Yukako Kato, Makio Yokono, Seiji Akimoto, Atsushi Takabayashi, Ayumi Tanaka, Ryouichi Tanaka
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学・低温科学研究所・生物適応科学ホームページ

    • URL

      http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/plantadapt/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi