研究課題/領域番号 |
17K07449
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物分子・生理科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
深澤 壽太郎 広島大学, 統合生命科学研究科(理), 助教 (90385550)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ジベレリン / 転写因子 / 信号伝達 / 翻訳後修飾 |
研究成果の概要 |
ジベレリン(GA)信号伝達においてDELLAは抑制因子として知られている。これまでにDELLAの相互作用因子として転写因子GAF1の単離に成功し、DELLAタンパク質がGAF1と相互作用することによって、下流の標的遺伝子の制御を行っていることを明らかにしてきた。GAは、DELLAの分解を介してGAF1複合体をアクチベーターからリプレッサーに変換することで、標的遺伝子の発現を調節している。本研究課題において、植物体内におけるGAF1の翻訳後修飾の有無を検討するため、形質転換植物を作製し解析を行った。その結果、翻訳後修飾によりGAF1複合体の構成が制御される可能性を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ジベレリン(GA)は、発芽、伸長、開花を促進する植物ホルモンでである。GAの信号伝達において抑制因子であるDELLAタンパク質が分解されることが重要であることが報告されおり、GAの信号がいかにしてDELLAの分解を介して遺伝子発現調節を行なうかを明らかにすることを目的として研究している。これまでに、DELLA, TPRといったタンパク質が転写因子GAF1と複合体を形成し、これらの組み合わせによりGA信号伝達が制御されることを明らかにしてきた。本研究では、GAF1の翻訳後修飾に注目して解析を行ない、GA信号伝達において、新たなGAF1の翻訳後修飾がGA信号伝達に関与する可能性を示した。
|