• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ツールとしての祖先型配列のキメラ解析への応用:トリプトファン分解酵素の分子進化

研究課題

研究課題/領域番号 17K07514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関高知大学

研究代表者

湯浅 創  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (40322797)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードトリプトファン分解酵素 / 分子進化 / 比較生化学
研究成果の概要

繊毛虫の1 種であるブレファリズマの4 つのIDO(IDO-I~IV)に対して,IDO-Iと祖先型IDO-I/IV,IDO-IIIと祖先型IDO-II/IIIとのキメラ酵素シリーズの解析により,IDO-Iの5-ヒドロキシトリプトファンへの特異性は131番目のAsn,IDO-IIIのL-Trpに対する高い親和性は132番目のGluに起因することを突き止めた。
また,無脊椎動物の高触媒効率IDOにおいて,F2nd/G9thがTyr/Hisの組み合わせであることが重要,脊椎動物IDO1を含め,IDOの高触媒効率化は複数回起こったと目される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

繊毛虫BlepharismaのIDO-IはL-トリプトファン以外のインドール化合物に,より高い親和性を示す点で,他に例の無いIDOである。その基質特異性に関わるアミノ酸残基を特定(Asn131)したことは,IDOの分子進化を探る上で重要である。更に,予想祖先型配列のキメラ解析への応用が有効な手段であることも証明できた。また,IDOの高触媒効率化において,脊椎・無脊椎動物に共通してF2nd/G9thの2つの残基が重要であることが判明し,今後のトリプトファン分解酵素の研究発展に対し,重要な情報となると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A comprehensive comparison of the metazoan tryptophan degrading enzymes.2020

    • 著者名/発表者名
      Yuasa HJ
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics

      巻: 1868 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2019.06.014

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A single amino acid residue regulates the substrate affinity and specificity of indoleamine 2,3-dioxygenase.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuasa Hajime J.、Sugiura Mayumi、Harumoto Terue
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      巻: 640 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.abb.2017.12.019

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] トリプトファン分解酵素の分子進化の新局面 XI2019

    • 著者名/発表者名
      湯浅 創
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Evolution of Tryptophan-degrading Enzymes.2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Julie YUASA(湯浅 創)
    • 学会等名
      The 15th International Society for Tryptophan Research Conference (ISTRY2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] トリプトファン分解酵素の分子進化の新局面 X2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅 創
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ツールとしての祖先型配列:キメラ解析への応用2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅 創
    • 学会等名
      第19回日本進化学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] トリプトファン分解酵素の分子進化の新局面 IX2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅 創,杉浦 真由美,春本 晃江
    • 学会等名
      第90回日本生化学会大会(2017年度 生命科学系学会合同年次大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi