• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本産キセルガイ科の種多様性の解明と保全に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K07525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関東京大学

研究代表者

上島 励  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20241771)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード系統分類 / 分類 / 系等進化 / 分類学 / 多様性保全 / 種分化
研究成果の概要

キセルガイ科は日本産陸産貝類で最も種多様性が多い分類群であり、狭い地域の固有種が多いため絶滅危惧種が多く含まれる。本研究では、分子系統解析をおこなうことにより、日本産キセルガイ科の種多様性を再検討した。特に、広域分布種を中心に地理的変異と隠蔽種の有無について検討した。その結果、ナミギセル、コンボウギセルのような広域分布種では、複数の隠蔽種が発見された一方で、形態学的に別種とされていた分類群が種内変異として扱うべき例も多く発見された。日本産キセルガイ科では種レベルの分類体系および保全対象の選定を変更すべきと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

キセルガイ科は日本産陸産貝類で最も種多様性が多い分類群であり、狭い地域の固有種が多いため絶滅危惧種が多く含まれる。本研究では、分子系統解析をおこなうことにより、日本産キセルガイ科の種多様性を再検討した。特に、広域分布種を中心に地理的変異と隠蔽種の有無について検討した。その結果、一部の広域分布種では、複数の隠蔽種が発見された一方で、形態学的に別種とされていた分類群が種内変異として扱うべき例も多く発見された。キセルガイ類の保全対象となっているものが多いが、一部は新知見にもとづき選定を見直す必要がある。

報告書

(2件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Species richness of Eurasian Zephyrus hairstreaks (Lepidoptera: Lycaenidae: Theclini) with implications on historical biogeography: an NDM/VNDM approach.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhuang, H., Yago, M., Settele, J., Li, X., Ueshima, R., Grishin, N. V. and Wang, M.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13(1) 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0191049

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First Detailed Record of Symbiosis Between a Sea Anemone and Homoscleromorph Sponge, With a Description of Tempuractis rinkai gen. et sp. nov. (Cnidaria: Anthozoa: Actiniaria: Edwardsiidae)2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Takato、Ise Yuji、Yanagi Kensuke、Shibata Daisuke、Ueshima Rei
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 35 号: 2 ページ: 188-198

    • DOI

      10.2108/zs170042

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny, frequent parallel evolution and new system of Japanese clausiliid land snails (Gastropoda: Stylommatophora).2017

    • 著者名/発表者名
      R. Motochi, M. Wang, R. Ueshima
    • 雑誌名

      Zoological Journal of the Linnean Society

      巻: 181 号: 4 ページ: 795-845

    • DOI

      10.1093/zoolinnean/zlx023

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 分子データに基づくカモハラギセルの系統的位置2017

    • 著者名/発表者名
      元陳力昇, 上島励
    • 学会等名
      日本貝類学会平成29年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi