• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物地理区境界線「三宅線」を分布境界とする昆虫相形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関東京大学

研究代表者

矢後 勝也  東京大学, 総合研究博物館, 助教 (70571230)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード動物地理区 / 分布境界線 / チョウ類 / 生物地理 / 旧北区 / 東洋区 / 分子系統地理 / 自然史 / チョウ / 三宅線 / 分子系統
研究成果の概要

旧北区-東洋区間を隔てる動物地理区境界線の一つ「三宅線」を分布境界とした鱗翅類について複数領域の遺伝子マーカーによる分子系統解析と形態学的解析を行い、三宅線を挟んで南北に異なる昆虫相の遺伝的構造と形成過程を調査した。三宅線より北側の九州本土以北を構成する鱗翅類は50万年前、40万年前、17万年前、10万年前、8-9万年前以降と各種で異なる時期に恐らく朝鮮半島経由で大陸から進入して現在の分布を形成したことが判明した。一方、三宅線の南側の構成要素となる多くの鱗翅類は温暖化や人為的影響等による最近の北上で形成された可能性が高いことが示唆された。いくつかの種では今回の解析を基に分類学的再検討も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

旧北区―東洋区間を隔てる動物地理区境界線の一つ「三宅線」を分布境界とするチョウ・ガ類について、形態による分類学的再検討と分子系統地理学的解析によってその遺伝的構造と形成過程を明らかにするとともに、各種で少しずつ異なる分化と多様化の成立要因を解明した。この成果は最近ではあまり注目されない三宅線の動物地理区境界線としての重要性を再認識させるとともに、多様性生物学の主軸である系統分類学や生物地理学、保全生物学への貢献だけでなく、分岐年代を伴う生物地理学的情報に地史や気候変動の情報を重ねて議論したことで、古地理学や古気象学にも寄与することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件) 備考 (6件)

  • [国際共同研究] 華南農業大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾師範大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ニューヨーク市立大学/フロリダ大学/ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ベトナム森林博物館/生態・生物資源研究所(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 華南農業大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾師範大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フロリダ大学/ハーバード大学/ニューヨーク市立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 生態・生物資源研究所/ベトナム森林博物館(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アレクザンダー・ケーニッヒ動物学研究博物館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 華南農業大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾師範大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A phylogenetic tree inferred with an inexpensive PCR-generated probe kit resolves higher-level relationships among Neptis butterflies (Nymphalidae: Limenitidinae)2020

    • 著者名/発表者名
      Ma, L., Zhang, Y., Lohman, D. J., Wahlberg, N., Ma, F., Nylin, S., Janz, N., Yago, M., Aduse-Poku, K., Peggie, D., Wang, M., Zhang, P. and Wang, H.
    • 雑誌名

      Systematic Entomology

      巻: 12435 号: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1111/syen.12435

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of microsatellite markers for the endangered butterfly Zizina emelina (de l'Orza, 1869) (Lepidoptera: Lycaenidae)2020

    • 著者名/発表者名
      Sato, D., Ueda, S., Nakahama, N., Izuno, A., Isagi, Y., Yago, M. and Hirai, N.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology

      巻: 31 (1) ページ: 21-26

    • NAID

      130007908545

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalogue of the Insect Collection of Prof. Chujiro Sasaki and Associated Researchers, The University Museum, The University of Tokyo. Part I (Lepidoptera: Rhopalocera)2019

    • 著者名/発表者名
      Yago, M., Katsuyama, R., Ito, H., Tanio, T., Hoshizaki, S., Shimada, T. and Ishikawa, Y.
    • 雑誌名

      The University Museum, The University of Tokyo, Material Reports

      巻: (119) ページ: 1-274

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2018年の昆虫界をふりかえって -蝶界 (I)-2019

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 雑誌名

      月刊むし

      巻: (579) ページ: 2-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 2018年の昆虫界をふりかえって -蝶界 (II)-2019

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 雑誌名

      月刊むし

      巻: (580) ページ: 28-38

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 最絶滅危惧チョウ類・ツシマウラボシシジミの現状と保全2019

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也・谷尾崇・伊藤勇人・遠藤秀紀・中村康弘・永幡嘉之・水落渚・関根雅史・神宮周作・久壽米木大五郎・伊藤雅男・清水聡司・平井規央・佐々木公隆・小沢英之・王敏・徐育峰・山本以智人・松木崇司
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 54 (2) ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2017年の昆虫界をふりかえって -蝶界-2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 雑誌名

      月刊むし

      巻: (567) ページ: 2-23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2017年の昆虫界をふりかえって・蝶界 -補遺-2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 雑誌名

      やどりが

      巻: (258) ページ: 25-28

    • NAID

      130007924962

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 珠玉の昆虫標本 - 江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也・洪 恒夫
    • 雑誌名

      Ouroboros

      巻: 23 (1) ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Anchored phylogenomics illuminates the skipper butterfly tree of life (Lepidoptera, Papilionoidea, Hesperiidae).2018

    • 著者名/発表者名
      Toussaint, E. F. A., Breinholt, J. W., Cason, C. E., Warren, A. D., Brower, A. V. Z., Yago, M., Espeland, M., Pierce, N. E., Lohman, D. J. and Kawahara, A. Y.
    • 雑誌名

      BMC Evolutionary Biology

      巻: 18 号: 1 ページ: 101-101

    • DOI

      10.1186/s12862-018-1216-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 博物学に学ぶ進化と多様性 - 市民公開講座「博物標本から進化を語る」と関連して -2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也・小薮大輔・佐々木猛智・米田 穣・佐宗亜衣子・折茂克哉・伊藤元己
    • 雑誌名

      Ouroboros

      巻: 23 (2) ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 昆虫学の最近の進歩と今後の展開:保全生物学・自然保護2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 雑誌名

      昆蟲(ニューシリーズ)

      巻: 21 (1) ページ: 48-58

    • NAID

      130007724525

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Species richness of Eurasian Zephyrus hairstreaks (Lepidoptera: Lycaenidae: Theclini) with implications on historical biogeography: an NDM/VNDM approach.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhuang, H., Yago, M., Settele, J., Li, X., Ueshima, R., Grishin, N. V. and Wang, M.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13(1) 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0191049

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New northern limit for the distribution of Melitaea scotosia (Lepidoptera: Nymphalidae) in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Yago, M.
    • 雑誌名

      Neo Zephyrus

      巻: 1 ページ: 61-64

    • NAID

      40021905378

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential for intersecific hybridization between Zizina emelina and Zizina Otis (Lepidoptera: Lycaenidae).2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Y. and Yago, M.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Conservation

      巻: 21 (3) 号: 3 ページ: 509-515

    • DOI

      10.1007/s10841-017-9991-1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 海外産オオルリシジミの分布と生息環境2017

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也・伊藤勇人・高尚均・王敏
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 52 (10) ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東大昆虫館2017

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也・遠藤秀紀
    • 雑誌名

      Ouroboros

      巻: 22 (1) ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2016年の昆虫界をふりかえって.-蝶界-2017

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 雑誌名

      月刊むし

      巻: 555 ページ: 2-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2016年の昆虫界をふりかえって・蝶界.-補遺-2017

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 雑誌名

      やどりが

      巻: 253 ページ: 42-50

    • NAID

      130006301743

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] チョウ類の分子系統地理-日本固有種・固有亜種の形成過程を探る-2019

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      昆虫DNA研究会・中部大学蝶類研究資料館共催公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シジミチョウ科幼虫が備える好蟻性器官の多様性2019

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      第35回国際生物学賞記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東京大学総合研究博物館所蔵の注目すべきチョウ類標本-明治~大正期のコレクションを中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      日本蝶類学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本産チョウ類の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第10回自然保護セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] シジミチョウ科幼虫における好蟻性器官の多様性2019

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会・好蟻性集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 本産チョウ類の分子系統地理:絶滅危惧種のルーツを探る2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会・市民公開講座「博物標本から進化を語る」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 国内希少種ツシマウラボシシジミの生息域外・域内保全に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      谷尾 崇・伊藤勇人・中村康弘・永幡嘉之・水落 渚・関根雅史・神宮周作・久壽米木大五郎・伊藤雅男・平井規央・佐々木公隆・小沢英之・王 敏・徐育峰・佐藤直人・遠藤秀紀・矢後勝也
    • 学会等名
      日本昆虫学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京大学総合研究博物館での昆虫展示とその関連イベントの取り組み - 小中高生向けの教育普及活動を中心に -2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      日本昆虫学会第78回大会・昆虫担当学芸員協議会小集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 国内希少野生動植物種ツシマウラボシシジミの分子系統と保全2018

    • 著者名/発表者名
      谷尾 崇・伊藤勇人・中村康弘・永幡嘉之・水落 渚・関根雅史・神宮周作・久壽米木大五郎・伊藤雅男・平井規央・佐々木公隆・小沢英之・王 敏・徐育峰・佐藤直人・遠藤秀紀・矢後勝也
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第65回松本大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京大学総合研究博物館所蔵の注目すべきチョウ類 -2018年特別展示「珠玉の昆虫標本」の展示標本から-2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第65回松本大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 最絶滅危惧チョウ類ツシマウラボシシジミの生息域内・域外保全に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也・谷尾崇・伊藤勇人・中村康弘・永幡嘉之・水落渚・関根雅史・神宮周作・久壽米木大五郎・伊藤雅男・平井規央・佐々木公隆・小沢英之・徐育峰・佐藤直人
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第65回松本大会・自然保護小集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子系統解析で解き明かすオオルリシジミの遺伝的多様性2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤勇人・阿部芳久・三浦一芸・村田浩平・山下秀次・高尚均・王 敏・矢後勝也
    • 学会等名
      日本鱗翅学会関東支部会2018年春大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 昆虫学の最近の進歩と今後の展開:保全生物学・自然保護2017

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      日本昆虫学会第77回大会(学会創立100周年記念公開シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Systematics and phylogeography of hairstreak butterfly Sibataniozephyrus (Lepidoptera: Theclini).2017

    • 著者名/発表者名
      Zhuang, H., Odagiri, K., Yago, M., Hsu, Y.-F. and Wang, M.
    • 学会等名
      日本昆虫学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 矢後勝也・庄海玲・小田切顕一・徐育峰・王敏2017

    • 著者名/発表者名
      シジミチョウ科フジミドリシジミ属の分類学的再検討と分子系統地理
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第64回仙台大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外産オオルリシジミの分布と生息環境2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤勇人・高 尚均・王 敏・矢後勝也
    • 学会等名
      日本鱗翅学会関東支部会2017年秋大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular phylogeography of Sibataniozephyrus (Lycaenidae: Theclini).2017

    • 著者名/発表者名
      Zhuang, H., Odagiri, K., Yago, M., Hsu, Y.-F. and Wang, M.
    • 学会等名
      日本鱗翅学会関東支部会2017年秋大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 最絶滅危惧チョウ類ツシマウラボシシジミの 生息域外・域内保全に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也・谷尾崇・伊藤勇人・中村康弘・永幡嘉之・水落渚・関根雅史・神宮周作・久壽米木大五郎・伊藤雅男・平井規央・佐々木公隆・小沢英之・徐育峰・佐藤直人
    • 学会等名
      日本蝶類学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国陝西省西部のチョウ類-オオルリシジミ調査と共に-2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤勇人・王 敏・矢後勝也
    • 学会等名
      日本蝶類学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] フィールドガイド日本のチョウ 増補改訂版2019

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也・中村康弘・永幡嘉之・須田真一・長谷川大(日本チョウ類保全協会編)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      誠文堂新光社
    • ISBN
      9784416518915
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [図書] 珠玉の昆虫標本- 江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション2018

    • 著者名/発表者名
      矢後 勝也(編著)
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130601450
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 生息域内外での昆虫保全の取り組み(「特別展昆虫」の1パート)2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也(国立科学博物館・読売新聞社編)
    • 出版者
      読売新聞社・フジテレビジョン
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 美しい日本の蝶図鑑2018

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也(監修)・工藤誠也(著)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ナツメ社
    • ISBN
      9784816364235
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 究極・世界のチョウ図鑑.子供の科学特大号4月号2017

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也(編)
    • 出版者
      誠文堂新光社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] The Insect Collection of Chujiro Sasaki, UMUT

    • URL

      http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DDoubutu/Sasaki/Rhopalocera/en/index.php

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 珠玉の昆虫標本 -江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション–

    • URL

      http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2018konchu_description.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 博物学に学ぶ進化と多様性

    • URL

      http://museum.c.u-tokyo.ac.jp/2018.html#Evolution2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 藤岡蝶類コレクションと昆虫学の現在

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/museum_of_butterfly/news/23969/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東大昆虫館

    • URL

      http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2017konchu.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Collection of Sasaki and associated researchers 1

    • URL

      http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DDoubutu/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi