• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最古の菌根共生「ケカビ亜門共生系」はシダ植物にも存在するか?

研究課題

研究課題/領域番号 17K07536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関佐賀大学

研究代表者

辻田 有紀  佐賀大学, 農学部, 准教授 (80522523)

研究分担者 海老原 淳  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (20435738)
藤浪 理恵子  京都教育大学, 教育学部, 講師 (40580725)
今市 涼子  日本女子大学, 理学部, 研究員 (60112752)
山本 航平  栃木県立博物館, 学芸部自然課, 学芸嘱託員 (60806248)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード菌根共生 / シダ植物 / ケカビ亜門 / 配偶体 / アーバスキュラー菌根菌 / 系統分類 / 菌類学
研究成果の概要

ケカビ亜門に属する菌類と植物との共生系は、植物と菌類との菌根共生において最古の共生系の1つと考えられている。本研究は、維管束植物における菌根共生の進化を明らかにする上で重要な系統的位置を占めるシダ植物に本共生系が存在するかどうかを探索した。野外で採取した2系統のシダ類配偶体について、DNA分析から10系統のケカビ亜門を検出した。また、形態観察からケカビ亜門に特有のFREの菌糸構造を確認し、DNAと形態の両面から、シダ類とケカビ亜門との共生関係を実証することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

菌根共生はコケ植物から被子植物まで陸上植物の9割に存在し、地球上で最も普遍的に存在する共生系の1つである。また、本共生は植物と菌類の双方にとって重要な栄養獲得経路であり、植物と菌類の多様性を創出してきた大きな原動力の1つである。菌根共生は植物の陸上化とともにはじまったとされるが、その進化史は未だに謎が多い。本研究成果は、初期維管束植物の菌根共生が、AM菌に加えケカビ亜門とも営まれてきたことを示す重要な知見である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Fern gametophytes of Angiopteris lygodiifolia and Osmunda japonica harbor diverse Mucoromycotina fungi2019

    • 著者名/発表者名
      Ogura-Tsujita Yuki、Yamamoto Kohei、Hirayama Yumiko、Ebihara Atsushi、Morita Nana、Imaichi Ryoko
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 132 号: 5 ページ: 581-588

    • DOI

      10.1007/s10265-019-01121-x

    • NAID

      40022011574

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual colonization of Mucoromycotina and Glomeromycotina fungi in the basal liverwort, Haplomitrium mnioides (Haplomitriopsida)2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Shimamura M, Degawa Y, Yamada A
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 132 号: 6 ページ: 777-788

    • DOI

      10.1007/s10265-019-01145-3

    • NAID

      120007183588

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A leafless epiphytic orchid, Taeniophyllum glandulosum Blume (Orchidaceae), is specifically associated with the Ceratobasidiaceae family of basidiomycetous fungi2019

    • 著者名/発表者名
      Rammitsu Kento、Yagame Takahiro、Yamashita Yumi、Yukawa Tomohisa、Isshiki Shiro、Ogura-Tsujita Yuki
    • 雑誌名

      Mycorrhiza

      巻: 29 号: 2 ページ: 159-166

    • DOI

      10.1007/s00572-019-00881-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自生のラン科植物の花や果実を食害するハエ類の同定2018

    • 著者名/発表者名
      Suga Miyuki、Yamashita Yumi、Suetsugu Kenji、Yukawa Tomohisa、Tokuda Makoto、Ogura-Tsujita Yuki
    • 雑誌名

      日本応用動物昆虫学会誌

      巻: 62 号: 4 ページ: 249-255

    • DOI

      10.1303/jjaez.2018.249

    • NAID

      130007599237

    • ISSN
      0021-4914, 1347-6068
    • 年月日
      2018-11-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The giant mycoheterotrophic orchid Erythrorchis altissima is associated mainly with a divergent set of wood-decaying fungi2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura-Tsujita Yuki、Gebauer Gerhard、Xu Hui、Fukasawa Yu、Umata Hidetaka、Tetsuka Kenshi、Kubota Miho、Schweiger Julienne M.-I.、Yamashita Satoshi、Maekawa Nitaro、Maki Masayuki、Isshiki Shiro、Yukawa Tomohisa
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 未定 号: 5 ページ: 1324-1337

    • DOI

      10.1111/mec.14524

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A method for facilitating the seed germination of a mycoheterotrophic orchid, Gastrodia pubilabiata, using decomposed leaf litter harboring a basidiomycete fungus, Mycena sp.2017

    • 著者名/発表者名
      Higaki Kana、Rammitsu Kento、Yamashita Yumi、Yukawa Tomohisa、Ogura-Tsujita Yuki
    • 雑誌名

      Botanical Studies

      巻: 58 号: 1 ページ: 59-59

    • DOI

      10.1186/s40529-017-0214-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Fern gametophytes of Angiopteris lygodiifolia and Osmunda japonica harbor diverse Mucoromycotina fungi2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ogura-Tsujita, Kohei Yamamoto, Yumiko Hirayama, Atsushi Ebihara, Nana Morita, Ryoko Imaichi
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Mycorrhiza
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シダ植物配偶体とAM菌の寒天共培養法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      藤浪理恵子、安達利紗子、植松真理子、高橋ひとみ、西田美緒、宮崎あかね、今市涼子
    • 学会等名
      日本植物学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新規菌根共生系ケカビ亜門共生はシダ植物にも存在するか?2018

    • 著者名/発表者名
      辻田有紀・平山裕美子・山本航平・海老原淳・今市涼子
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自生地のリターを用いたクロヤツシロランの発芽誘導と実生からの共生菌単離2018

    • 著者名/発表者名
      島﨑茜・檜垣佳奈・蘭光健人・山下由美 ・遊川知久・辻田有紀
    • 学会等名
      日本菌学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Symbiotic fungi associated with a leafless epiphytic orchid Taeniophyllum gulandulosum2018

    • 著者名/発表者名
      Kento Rammitsu, Takahiro Yagame, Yumi Yamashita, Tomohisa Yukawa, Yuki Ogura-Tsujita
    • 学会等名
      6th International Orchid Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A giant mycoheterotrophic orchid, Erythrorchis altissima, is associated with a wide range of wood-decaying fungi2017

    • 著者名/発表者名
      Ogura-Tsujita Yuki、Gebauer Gerhard、Xu Hui、Fukasawa Yu、Umata Hidetaka、Tetsuka Kenshi、Kubota Miho、Schweiger Julienne M.-I.、Yamashita Satoshi、Maekawa Nitaro、Maki Masayuki、Isshiki Shiro、Yukawa Tomohisa
    • 学会等名
      9th International Conference on Mycorrhiza
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラン科オニノヤガラにおける種子発芽時の菌根菌相2017

    • 著者名/発表者名
      辻田有紀・榎本葉月・木下晃彦・山下由美・遊川知久
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 菌従属栄養植物タカツルランに栄養供給する菌を安定同位体比から探る2017

    • 著者名/発表者名
      辻田有紀・G. Gebauer・手塚賢至・遊川知久
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物の成長とともに菌根菌は変わる―植物の生活史段階を指標とした菌共生パターンの多様性2017

    • 著者名/発表者名
      遊川知久・木下晃彦・山下由美・辻田有紀
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 無葉着生植物クモランにおける共生菌相解明と共生培養下での種子発芽2017

    • 著者名/発表者名
      蘭光健人・山下由美・遊川知久・辻田有紀
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 屋久島の希少なランをどう守る?共生菌からアプローチする保全2017

    • 著者名/発表者名
      蘭光健人・手塚賢至・辻田有紀
    • 学会等名
      屋久島学ソサエティ第5回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シカに食われる前に照葉樹林のランを守れ2017

    • 著者名/発表者名
      岩田わかな・手塚賢至・辻田有紀
    • 学会等名
      屋久島学ソサエティ第5回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ラン科植物の花や果実を加害するハモグリバエ類の分子同定および被害状況2017

    • 著者名/発表者名
      菅みゆき・福島成樹・山下由美・遊川知久 ・徳田誠・辻田有紀
    • 学会等名
      平成29年度九州・沖縄昆虫研究会・日本鱗翅学会九州支部合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi