• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型無人航空機を用いた高山植生モニタリング手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K07562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関富山大学

研究代表者

和田 直也  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (40272893)

研究分担者 楠本 成寿  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (50338761)
杉浦 幸之助  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (80344307)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードリモートセンシング / UAV / ドローン / 写真測量 / 高山生態系 / 積雪深分布 / 火山性ガス / 植生モニタリング / 植生衰退 / 高山植生 / 微地形 / 積雪分布 / モニタリング / 積雪深推定 / 気候変動 / 地球温暖化 / 小型無人航空機
研究成果の概要

世界的に見ても多雪環境にある富山県立山山地を調査地とし、地球温暖化や火山活動の影響を受け易い脆弱な生態系である高山帯において、小型無人航空機(UAV)を用いた安価で精度の高い簡便なリモートセンシングの調査手法を確立することを目的に本研究を実施した。
写真測量の解析技術を用い、積雪深の分布を精度高く推定することができた。推定積雪深は植生タイプと密接な関係を示した。植生を分類する上で積雪深は重要な環境要因であることが示唆された。
噴気孔近くの調査地においては、火山性ガス成分の硫黄粒子と積雪表面の着色との関係を明らかにした上で、UAVを用いて火山性ガス成分の空間的な広がりを把握する手法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多雪地帯の高山帯においては、積雪は植物の分布に影響を及ぼす最も重要な環境要因の一つであるが、地形の形状に応じて空間的に大きく変化する積雪深を正確に推定することはこれまで困難であった。小型航空無人機を用いた写真測量により、この課題は解決され、時間的に変化する積雪環境の動態をモニタリングすることが可能となり、植生との関係を動的に論じる上で精度が著しく向上した。
さらに、火山地帯においては、積雪表面の着色に着目することで、火山性ガスの空間的な広がりを視覚的に認識することができ、その空間的な広がりに影響を及ぼしている諸要因を解析することを通じ、防災面での活用も期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Assessing the spatial dispersion of products of the fumarolic activity using remotely sensed snow color in an alpine environment2019

    • 著者名/発表者名
      Sazawa Kazuto、Kawamura Kensuke、Yasuda Taisuke、Kuramitz Hideki、Wada Naoya
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment

      巻: 233 ページ: 111351-111351

    • DOI

      10.1016/j.rse.2019.111351

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 立山高山帯における火山ガスによる植生の衰退2020

    • 著者名/発表者名
      *和田直也, 釼持雅, TRANTung, 我山真歩
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小型航空無人機を用いた写真測量による積雪深測定 ―立山高山帯における事例―2019

    • 著者名/発表者名
      *和田 直也, 山田 武典, トラン・ディン・トゥン, 楠本 成寿, 杉浦 幸之助
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 立山室堂山北斜面における消雪と NDVI の変化2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦幸之助・松本健吾・和田直也
    • 学会等名
      日本雪氷学会北信越支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ドローンを用いた写真測量による積雪深推定と高山植生の分布及びフェノロジーについて2019

    • 著者名/発表者名
      和田直也, 山田武典, 楠本成寿, 杉浦幸之助
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 立山連峰室堂山北西斜面における積雪深と高山植物群落との関係:ドローンを用いた写真測量による積雪深分布の推定2018

    • 著者名/発表者名
      山田武典・楠本成寿・杉浦幸之助・和田直也
    • 学会等名
      日本生態学会中部地区大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 立山連峰室堂山の高山植生と環境要因についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木雅希・初鹿宏壮・飯田肇・和田直也
    • 学会等名
      日本生態学会中部地区大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローン空撮画像を用いた森林資源量推定:カラマツ林を対象とした研究事例2018

    • 著者名/発表者名
      TRAN DINH TUNG・清野達之・和田直也
    • 学会等名
      日本生態学会中部地区大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 立山ミクリガ池流域の融雪特性2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦幸之助,石崎悠,和田直也,初鹿宏壮,飯田肇
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 3Dモデルを用いた着生植物の分布調査手法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      丸尾文乃・和田直也
    • 学会等名
      日本生態学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 立山における高山植生の分布域変化について -ドローンを用いた植生モニタリング-2017

    • 著者名/発表者名
      武樋恵利果・楠本成寿・和田直也
    • 学会等名
      日本生態学会中部地区大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローン(UAV)を用いた写真測量による森林資源量の推定 -カラマツ林を例に-2017

    • 著者名/発表者名
      TRAN DINH TUNG・清野達之・和田直也
    • 学会等名
      日本生態学会中部地区大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 3 次元データを用いた着生植物の分布調査手法の開発‐途中報告-2017

    • 著者名/発表者名
      丸尾文乃・和田直也
    • 学会等名
      日本生態学会中部地区大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 立山の火山活動を ドローンで撮影した積雪画像から評価

    • URL

      https://www.u-toyama.ac.jp/outline/publicity/pdf/2019/20190821.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 地獄谷の火山ガス量を空撮で推定 富山大グループがドローン調査

    • URL

      https://webun.jp/item/7591366

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi