• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水稲の点滴かんがい栽培によるメタンガス排出削減および玄米ヒ素含有量低減技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 作物生産科学
研究機関香川大学

研究代表者

豊田 正範  香川大学, 農学部, 教授 (30284350)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード水稲 / ヒ素 / 点滴かんがい / 温室効果ガス / メタン / 亜酸化窒素 / イネ / 節水栽培
研究成果の概要

点滴かんがいは専用のチューブから水を一滴ずつ植物の株元に与えるかんがい方法である.湛水した水田土壌が還元状態であるのに対し,点滴かんがいを用いた畑地状態で水稲を栽培すると,土壌が酸化状態にあるために嫌気性のメタン生成菌が活動できずメタンの発生が抑制されること,また,土壌中のヒ酸は不溶化して土壌に吸着されるので玄米中のヒ素含有量が低減することが期待される.圃場試験の結果,点滴かんがいによりメタンの排出量は湛水栽培よりも約8割削減した.また,ガラス室内試験水田でヒ素汚染土壌を用いた試験では,点滴潅がいで栽培した玄米中のヒ素含有量は湛水栽培と比較して約9割低減した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は水稲の畑地状態での点滴かんがい栽培は湛水栽培と比べて,メタンガス,亜酸化窒素,二酸化炭素を総合した地球温暖化係数で評価しても温室効果ガス排出量を大幅に削減すること,また,ヒ素汚染土壌における玄米中のヒ素含有量を大幅に低減することを実証した.
前者の成果は,水稲の畑地状態での点滴かんがい栽培を基盤技術として,温室効果ガス排出量を大幅に削減しつつ,収量・品質を高い水準で達成する実用的な水稲栽培技術開発の可能性を示した.後者の成果は海外に多数存在するヒ素汚染土壌地域において,水稲の点滴潅がい栽培が玄米中のヒ素含有量を低減する水稲栽培技術として現地の食料の生産と安全に貢献できる可能性を示した.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 水稲の畑地状態での点滴潅がい栽培による玄米のヒ素含有量低減効果-湛水栽培との比較-2019

    • 著者名/発表者名
      ファムティーホンタム・櫻井大樹・岡野健大・岸本光生・金山智哉・窪村直樹・笹部健司・Kanchana Chomsang・辺嘉賓・諸隈正裕・豊田正範.
    • 学会等名
      日本作物学会四国支部第56回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水稲の畑地状態での点滴潅がい栽培による温室効果ガス排出量削減効果-湛水栽培との比較-2019

    • 著者名/発表者名
      窪村直樹・笹部健司・金山智哉・岸本光生・岡野健大・櫻井大樹・ファムティーホンタム・Kanchana Chomsang ・辺嘉賓・当真要・諸隈正裕・豊田正範
    • 学会等名
      日本作物学会四国支部第56回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 畑地での水稲の点滴潅がい栽培における硝化抑制剤の混入が温室効果ガス排出量と収量に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      岡野健大・櫻井大樹・ファムティーホンタム・金山智哉・岸本光生・窪村直樹・笹部健司・Kanchana Chomsang ・辺嘉賓・当真要・諸隈正裕・豊田正範
    • 学会等名
      日本作物学会四国支部第56回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 硝安と硫安の相違および窒素肥料の施肥頻度が畑地で点滴潅がい栽培したイネの生育および収量に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井大樹・ファムティーホンタム・岡野健大・金山智哉・岸本光生・窪村直樹・笹部健司・Kanchana Chomsang・辺嘉賓・諸隈正裕・豊田正範.
    • 学会等名
      日本作物学会四国支部第56回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水田における水稲の湛水栽培と畑地状 態での点滴潅がい栽培による温室効果 ガス排出量の比較2018

    • 著者名/発表者名
      窪村直樹・笹部健司・Junior Isac Belo Mabote・岸本光生・金山智哉・Kanchana Chomsang・諸隈正裕・豊田正範
    • 学会等名
      日本作物学会四国支部 第55回講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 湛水栽培と点滴潅がい栽培の相違によ る水稲のヒ素含有量の比較2018

    • 著者名/発表者名
      岸本光生・金山智哉・窪村直樹・笹部健司・Junior Isac Belo Mabote・Kanchana Chomsang・諸隈正裕・豊田正範
    • 学会等名
      日本作物学会四国支部 第55回講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 水田での点滴かんがい栽培が水稲の収量に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      吉澤広晃, 古小高健, 諸隈正裕, 東江栄, 豊田正範.
    • 学会等名
      日本作物学会四国支部第53回講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi