• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Solanum macrocarponの細胞質を用いたナス雄性不稔系統の育成

研究課題

研究課題/領域番号 17K07645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関佐賀大学

研究代表者

一色 司郎  佐賀大学, 農学部, 教授 (40253588)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードコルヒチン核置換法 / 細胞質雄性不稔 / Solanum macrocarpon / ナス / 複二倍体 / S. macrocarpon / 雄性不稔 / 花粉稔性 / 戻し交雑 / 細胞質 / ナス属野生種
研究成果の概要

Solanum macrocarponの細胞質を利用したナスの新たなCMS系統の育成を目指した。S. macrocarponとナスのF1が不稔であるため、本研究ではF1をコルヒチン処理し複二倍体を作出し、さらに複二倍体を自殖し、複二倍体自殖実生を作出した。これら複二倍体経由の個体を用いてS. macrocarponの細胞質をもつ雄性不稔系統の開発を目指した。その結果、S. macrocarponの細胞質を利用したナスの細胞質置換系統は葯の裂開がない雄性不稔性を有しており、今後、新たなナスの雄性不稔系統の開発が期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義や社会的意義は、ナスにおいてコルヒチン核置換法によっても雄性不稔系統の開発を目指すことができた点である。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Whole Genome Sequence of Synthesized Allopolyploids in Cucumis Reveal Insights into the Genome Evolution of Allopolyploidization.2021

    • 著者名/発表者名
      Xiaqing Yu; Panqiao Wang; Ji Li; Qinzheng Zhao; Changmian Ji; Zaobing Zhu; Yufei Zhai; Xiaodong Qin; Junguo Zhou; Haiyan Yu; Xinchao Cheng; Shiro Isshiki; Molly Jahn; Jeff J Doyle; Carl-Otto Ottosen; Yulin Bai; Qinsheng Cai; Chunyan Cheng; Qunfeng Lou; Sanwen Huang; Jinfeng Chen
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 2004222 号: 9 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1002/advs.202004222

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pollen fertility differences in the progenies obtained from a cross between eggplant (Solanum melongena L.) as a seed parent and eggplant cytoplasmic substitution lines as pollen parents2021

    • 著者名/発表者名
      Shiro Isshiki1, Ichiro Nakamura2, kenji Ureshino2, Md. Mizanur Rahim Khan (Corresponding author)2,*
    • 雑誌名

      Australian Journal of Crop Science

      巻: 15 号: 15(02):2021 ページ: 233-237

    • DOI

      10.21475/ajcs.21.15.02.p2785

    • NAID

      120007153435

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic Characterization of the Fertility Restorer (Rf) Genes and Their Linked DNA Marker of the Male Sterile Eggplant Systems Having the Cytoplasm of the Wild Species2018

    • 著者名/発表者名
      KHAN Md. Mizanur Rahim、IWAYOSHI Masaki、OGURA-TSUJITA Yuki、ISSHIKI Shiro
    • 雑誌名

      Environment Control in Biology

      巻: 56 号: 4 ページ: 173-176

    • DOI

      10.2525/ecb.56.173

    • NAID

      40021814109

    • ISSN
      1880-554X, 1883-0986
    • 年月日
      2018-10-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Solanum virginianumを利用したナスの細胞質置換系統の後代における稔性の変化について2020

    • 著者名/発表者名
      有田隆史・岩吉真輝・辻田有紀・モハマド ミザヌル ラヒム カーン・一色司郎
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Solanum virginianumを利用したナスの細胞質置換系統の後代における稔性の変化について2020

    • 著者名/発表者名
      有田隆史・岩吉真輝・辻田有紀・モハマド ミザヌル ラヒム カーン・一色司郎
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Solanum violaceum を利用した ナスの細胞質置換系統の後代における低い花粉稔性2019

    • 著者名/発表者名
      鹿田裕介・有田隆史・岩吉真輝・渡辺久修・辻田有紀・モハマド ミザヌル ラヒム カーン・一色司郎
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ナス属野生種Solanum giloの細胞質をもつナスの雄性不稔系統の育成2018

    • 著者名/発表者名
      妹川知史、渡辺久修、辻田有紀、岩吉真輝、一色司郎
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Solanum kurziiの細胞質を用いたナスの雄性不稔系統について2018

    • 著者名/発表者名
      鹿田裕介、渡辺久修、辻田有紀、岩吉真輝、一色司郎
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ナスを種子親およびナス細胞質置換系統を花粉親として作出した後代の花粉稔性2017

    • 著者名/発表者名
      妹川知史・渡辺久修・辻田有紀・岩吉真輝・一色司郎
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi