• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物栄養代謝に関わるSnRK1によるいもち病抵抗性獲得の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

林 長生  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 再雇用職員 (90391557)

研究分担者 井上 晴彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (10435612)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード育種学 / 菌類 / シグナル伝達 / 植物 / 圃場抵抗性 / いもち病 / pi21 / 抵抗性機作 / リグニン化 / 圃場抵抗性遺伝子 / SnRK1 / 組織局在性
研究成果の概要

陸稲品種の「戦捷」に由来するいもち病抵抗性遺伝子pi21は、葉いもち病に安定した抵抗性を付与する。実験の正確性をきすために、pi21の相互作用因子についてゲノム編集個体を作成して解析を行うと、pi21の抵抗性が著しく落ちることはなかったが、SnRK1βは抵抗性が落ちる傾向にあった。抵抗性および罹病性系統にいもち病菌を接種し、炭素および窒素のラジオアイソトープを取り込ませた実験では、炭素の流れには影響はなかったが、窒素ではいもち病病斑の周辺葉鞘側に窒素のシグナルが多く見られ、特に罹病性品種で大きなシグナルが観察された。抵抗性に関わるタンパク質を発現させ、様々な条件下で相互作用の確認を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

圃場抵抗性であるpi21の抵抗性機構を明らかにするために、タンパク質の相互作用因子に着目し本研究を行った。pi21はSnRK1と相互作用するが、SnRK1の特性から栄養との関連性を検証することで、いもち病圃場抵抗性は窒素栄養と深く結びついていることを明らかにした。古くからいもち病罹病には、窒素栄養が深く関わっているとされており、その分子生物学的な一端を明らかにしたことは意義深い。同時に、pi21抵抗性が今後広く普及するために科学的な知見として利用される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] miR2118-dependent U-rich phasiRNA production in rice anther wall development2020

    • 著者名/発表者名
      Saori Araki, Ngoc Tu Le, Koji Koizumi, Alejandro Villar-Briones, Ken-Ichi Nonomura, Masaki Endo, Haruhiko Inoue, Hidetoshi Saze, Reina Komiya
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: 11 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Root angle modifications by theDRO1homolog improve rice yields in saline paddy fields2020

    • 著者名/発表者名
      Kitomi Yuka、Hanzawa Eiko、Kuya Noriyuki、Inoue Haruhiko、Hara Naho、Kawai Sawako、Kanno Noriko、Endo Masaki、Sugimoto Kazuhiko、Yamazaki Toshimasa、Sakamoto Shingo、Sentoku Naoki、Wu Jianzhong、Kanno Hitoshi、Mitsuda Nobutaka、Toriyama Kinya、Sato Tadashi、Uga Yusaku
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 号: 35 ページ: 21242-21250

    • DOI

      10.1073/pnas.2005911117

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Root-Secreted Coumarins and the Microbiota Interact to Improve Iron Nutrition in Arabidopsis2020

    • 著者名/発表者名
      Harbort Christopher J.、Hashimoto Masayoshi、Inoue Haruhiko、Niu Yulong、Guan Rui、Rombola Adamo D.、Kopriva Stanislav、Voges Mathias J.E.E.E.、Sattely Elizabeth S.、Garrido-Oter Ruben、Schulze-Lefert Paul
    • 雑誌名

      Cell Host & Microbe

      巻: 28 号: 6 ページ: 825-837

    • DOI

      10.1016/j.chom.2020.09.006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A gnotobiotic growth assay for Arabidopsis root microbiota reconstitution under iron limitation2020

    • 著者名/発表者名
      Harbort Christopher J.、Hashimoto Masayoshi、Inoue Haruhiko、Schulze-Lefert Paul
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 1 号: 3 ページ: 100226-100226

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2020.100226

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic Variation of Rice Blast (Pyricularia oryzae) Isolates in Laos2020

    • 著者名/発表者名
      Xangsayasane, P., Boualaphanh, C., Bounphanousay, C., Bounphanousay, V., Manivong, P., Voradeth, S., Inthapanya, P., Sato, T., Obara, M., Hayashi, N., Fukuta, Y.
    • 雑誌名

      Plant Health Progress

      巻: 21 号: 4 ページ: 248-255

    • DOI

      10.1094/php-05-20-0041-rs

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diversity and distribution of rice blast (Pyricularia oryzae Cavara) races in Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Nguyen T. M. Nguyet,Hoang H. Long,Nguyen B. Ngoc,Nguyen T Nhai,Nguyen T. T. Thuy,Nagao Hayashi,and Yoshimichi Fukuta
    • 雑誌名

      Plant Disease

      巻: 104 号: 2 ページ: 381-387

    • DOI

      10.1094/pdis-05-19-1008-re

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rice OsAAA-ATPase1 is Induced during Blast Infection in a Salicylic Acid-Dependent Manner, and Promotes Blast Fungus Resistance2020

    • 著者名/発表者名
      X Liu*, H Inoue*, X Tang, Y Tan, X Xu, C Wang, CJ Jiang *contribution equally
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 4 ページ: 1443-1443

    • DOI

      10.3390/ijms21041443

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Panicle Blast Resistance Mechanism of <i>qPbm11</i> in the Rice Cultivar Miyazaki-mochi is Independent from that of <i>Pb1</i>2019

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Inoue and Nagao Hayashi
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ

      巻: 53 号: 4 ページ: 289-293

    • DOI

      10.6090/jarq.53.289

    • NAID

      130007756089

    • ISSN
      0021-3551, 2185-8896
    • 年月日
      2019-10-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathogenicities of rice blast (Pyricularia oryzae Cavara) isolates from Kenya2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuta, Y., Telebanco-Yanoria, M. J., Hayashi, N., Yanagihara, S., Machungo, C. W., Makihara, D.
    • 雑誌名

      Plant Disease

      巻: 103 号: 12 ページ: 3181-3188

    • DOI

      10.1094/pdis-04-19-0870-re

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] WRKY45 phosphorylation at threonine 266 acts negatively on WRKY45-dependent blast resistance in rice2017

    • 著者名/発表者名
      Ueno Yoshihisa、Matsushita Akane、Inoue Haruhiko、Yoshida Riichiro、Jiang Chang-Jie、Takatsuji Hiroshi
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 12 号: 8 ページ: 1559-2324

    • DOI

      10.1080/15592324.2017.1356968

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Panicle blast 1 (Pb1) resistance is dependent of at least four QTLs in rice genome2017

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Inoue, Mitsuru Nakamura, Tatsumi Mizubayashi, Akira Takahashi, Shoji Sugano, Shuuichi Fukuoka and Nagao Hayashi
    • 雑誌名

      Rice

      巻: 10 号: 1 ページ: 36-36

    • DOI

      10.1186/s12284-017-0175-0

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 北海PL9に見いだされたイネいもち病真性抵抗性遺伝子Pit-h2019

    • 著者名/発表者名
      林長生、山内歌子、安藤露、福岡修一、高橋章
    • 学会等名
      日本育種学会第136回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi