• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低温ストレス応答に関与する機能性ペプチドの同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

中南 健太郎  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (40513403)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード低温ストレス / シロイヌナズナ / 機能性ペプチド / 環境ストレス応答・耐性 / 低温ストレス応答・耐性
研究成果の概要

主要な環境ストレスの一つである低温ストレスに対する植物の応答・適応メカニズムの解明は,農作物の生育範囲拡大や生長促進・収量増につながる重要な研究である.本研究は,低温ストレス耐性及び,越冬後の生長再開に関与する新規機能性ペプチドを同定することを目的とする.さらに,同定したペプチドを人工合成し,添加試験によりペプチドの機能解析を行うものである.
天然物であるペプチドは化学肥料などより比較的安全であるため,本研究による新規機能性ペプチドの発見は,農作物の低温耐性を強化する新しい農法の開発に貢献できると期待される.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ペプチドはアミノ酸がいくつか結合している天然物であり,様々な機能を有することから現在では,医療や食品などにも利用されている.化学合成された薬品と比較して安全性が高いため,製品などに応用されやすい.本研究は,植物の低温ストレス耐性を強化する機能性ペプチドの発見と機能解析を目的としており,新たなペプチドの発見により,冷害などで生育不良を起こす作物の改善や,冬季間の加温されたハウス栽培での作物の生育促進など,ペプチドを利用した新規農法の開発が期待される.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Biological function of changes in RNA metabolism in plant adaptation to abiotic stress2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui, A., Nakaminami, K. and Seki, M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 60 号: 9 ページ: 1897-1905

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz068

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AtPep3 is a hormone-like peptide that plays a role in the salinity stress tolerance of plants2018

    • 著者名/発表者名
      Nakaminami Kentaro、Okamoto Masanori、Higuchi-Takeuchi Mieko、Yoshizumi Takeshi、Yamaguchi Yube、Fukao Yoichiro、Shimizu Minami、Ohashi Chihiro、Tanaka Maho、Matsui Minami、Shinozaki Kazuo、Seki Motoaki、Hanada Kousuke
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 115 号: 22 ページ: 5810-5815

    • DOI

      10.1073/pnas.1719491115

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA Regulation in Plant Cold Stress Response2018

    • 著者名/発表者名
      Nakaminami Kentaro、Seki Motoaki
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 1081 ページ: 23-44

    • DOI

      10.1007/978-981-13-1244-1_2

    • ISBN
      9789811312434, 9789811312441
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AtPep3 is a hormone-like peptide that plays a role in the salinity stress tolerance of plants2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Nakaminami, Masanori Okamoto, Mieko Higuchi-Takeuchi, Takeshi Yoshizumi, Yube Yamaguchi, Yoichiro Fukao, Minami Shimizu, Chihiro Ohashi, Maho Tanaka, Minami Matsui, Kazuo Shinozaki, Motoaki Seki, and Kousuke Hanada
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Oligouridylate binding protein 1b (UBP1b) involved in heat stress adaptation though mRNA protection2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Nakaminami, Cam Chau Nguyen Thi, Akihiro Matsui, Motoaki Seki
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Functional small peptide related to cold respons2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Nakaminami, Motoaki Seki
    • 学会等名
      11th International Plant Cold Hardiness Seminar
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Expression profile of small coding genes during cold acclimation and de-acclimation in plants2018

    • 著者名/発表者名
      中南 健太郎,田中 真帆,高橋 聡史,松井 章浩,武田 智之, 金 有王, 花田 耕介,関 原明
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi