• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田土壌の硫黄肥沃度ダイナミクスの実態評価とその制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東北大学

研究代表者

菅野 均志  東北大学, 農学研究科, 准教授 (30250731)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード水田土壌の硫黄肥沃度 / 可給態硫黄 / 可溶性金属 / 難溶性硫化物 / 土壌肥沃度
研究成果の概要

水稲の硫黄(S)欠乏に関わる土壌要因を明らかにする目的で,水田土壌のS肥沃度ダイナミクスとその制御機構を検討した。3年間を通じて実施した17供試土壌を用いたポット栽培試験およびそれ以前の試験結果により,土壌の可給態Sの多寡および土壌還元に伴う難溶性硫化物(不溶性S)形成の量的関係により水稲のS欠乏を説明する作業仮説が強く支持されたことから,溶解度の異なる金属硫化物形成が水田土壌のS供給力を制御するモデルを提案した。また,岩手県および広島県を対象とした水田土壌のS肥沃度広域評価の結果は,S不足による水稲の生育抑制が特殊ではないことおよび土壌診断に基づく対策が必要であることを示唆するものであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,各地で水稲の硫黄(S)欠乏が報告されているが,S供給力に関する土壌分析は殆ど行われていないのが実態である。今回提案した土壌S供給力の制御モデルを用いることにより,水田土壌のS肥沃度を精度良く評価することが可能となった(学術的意義)。また,岩手県と広島県を対象に行った可給態Sの広域評価及び定点調査試料を用いた検討結果は,水田におけるS肥沃度管理の不備について問題提起するものであり,社会的意義は大きいと確信する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 水田土壌の硫黄(S)肥沃度評価に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      菅野均志
    • 雑誌名

      肥料科学

      巻: 41 ページ: 29-49

    • NAID

      40022173066

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 水田土壌における硫黄肥沃度について2019

    • 著者名/発表者名
      菅野均志
    • 雑誌名

      季刊 肥料時報

      巻: 472 ページ: 5-32

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Response of paddy rice to gypsum topdressing in soils with different level of available sulfur and soluble metals2019

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki, M. Takino, H. Kanno, T. Makino
    • 学会等名
      14th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水田土壌の硫黄肥沃度をどう評価するか2019

    • 著者名/発表者名
      菅野均志
    • 学会等名
      第2回肥料科学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 定点調査試料からみた水田土壌の可給態硫黄の変化-岩手県と広島県における測定事例-2019

    • 著者名/発表者名
      菅野均志・葉上恒寿・清水健太郎・牧野知之
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2019年度静岡大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 湛水土壌への亜鉛もしくは銅の添加と水稲の硫黄吸収との関係2019

    • 著者名/発表者名
      瀧野百重・菅野均志・高橋 正・金田吉弘・牧野知之
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2019年度静岡大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 可給態硫黄と可溶性金属レベルの異なる水田土壌における水稲の石膏施与への応答2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木彩乃・菅野均志・牧野知之・瀧野百重
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2019年度静岡大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水稲におけるイオウ欠乏の現状と対策2019

    • 著者名/発表者名
      菅野均志
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2019年度「土と肥料」の講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水田土壌の硫黄肥沃度広域評価-岩手県における土壌の可給態硫黄の測定事例-2018

    • 著者名/発表者名
      菅野均志・横田紀雄・数藤慶亮・古屋聡
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 北秋田市合川の水田土壌における水稲の石膏施与への応答2018

    • 著者名/発表者名
      瀧野百重・菅野均志・高橋正・金田吉弘・南條正巳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 水田土壌における硫黄肥沃度について-可給態硫黄だけで説明できるのか?-2018

    • 著者名/発表者名
      菅野均志
    • 学会等名
      肥料経済研究会第1回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 可給態硫黄濃度と難溶性硫化物形成を考慮した水田土壌の硫黄肥沃度評価とその検証2017

    • 著者名/発表者名
      須磨彩夏・那花友莉恵・菅野均志・高橋正・南條正巳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 岩手県沿岸南部地域の津波復旧水田作土における水稲の石膏施与への応答2017

    • 著者名/発表者名
      古屋聡・菅野均志・横田紀雄・小田島芽里・渡邉紀之・多田周平・南條正巳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi