• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核内リボソーム生合成と細胞質翻訳の機能的連携による新規細胞増殖制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

灘野 大太  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (00228074)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリボソーム / 翻訳 / リボソーム生合成 / 細胞増殖 / 哺乳類 / 遺伝子発現
研究成果の概要

リボソームを巡る核内外連携細胞増殖制御機構を解明するためリボソーム構成因子の網羅的探索を行い、mRNA結合能を有するSerbp1を細胞質リボソームの小サブユニットにmRNA非依存的に会合する因子として見出した。このタンパク質には複数のアイソフォームが存在することを示し、アイソフォームに関わらず核内ではリボソーム生合成の場である核小体に、核外では盛んなタンパク質合成を反映するポリソームを含めリボソームに局在することを原理の異なる手法の組み合わせによって示した。他にもリボソーム(前駆体)結合を介してリボソーム生合成と翻訳と結びつけるタンパク質の同定および解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞増殖において各種転写因子による転写制御やタンパク質リン酸化等の翻訳後修飾の重要性には膨大な知見の蓄積がある。しかしながらその間に位置する翻訳については、リボソームが進化的に高度に保存されているがゆえに不変であり、よってダイナミックな制御とは無関係と長年信じられてきた。我々は哺乳類リボソームに構造不均一性を見出しこの見方に疑問を投げかけ、今回独自に見出した細胞増殖に関わるリボソーム会合因子により「ふぞろいなリボソーム」をさらに深化・展開させた。こうした新たなメカニズムの解明は翻訳亢進との関係から有用タンパク質産生、またがん細胞増殖との関係から新たな診断・治療への基盤となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The mRNA-binding protein Serbp1 as an auxiliary protein associated with mammalian cytoplasmic ribosomes2018

    • 著者名/発表者名
      Muto Akiko、Sugihara Yoshihiko、Shibakawa Minami、Oshima Kenzi、Matsuda Tsukasa、Nadano Daita
    • 雑誌名

      Cell Biochemistry and Function

      巻: 36 号: 6 ページ: 312-322

    • DOI

      10.1002/cbf.3350

    • NAID

      120006504374

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RPL10L Is Required for Male Meiotic Division by Compensating for RPL10 during Meiotic Sex Chromosome Inactivation in Mice2017

    • 著者名/発表者名
      Jiang Long、Li Tao、Zhang Xingxia、Zhang Beibei、Yu Changping、Li Yang、Fan Suixing、Jiang Xiaohua、Khan Teka、Hao Qiaomei、Xu Peng、Nadano Daita、Huleihel Mahmoud、Lunenfeld Eitan、Wang P. Jeremy、Zhang Yuanwei、Shi Qinghua
    • 雑誌名

      Curr. Biol.

      巻: 27 号: 10 ページ: 1498-1505.e6

    • DOI

      10.1016/j.cub.2017.04.017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [備考] 高等動物における翻訳(タンパク質合成)制御の解明

    • URL

      http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~molreg00/translation.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi