• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

砂漠の野生種スイカにおける光反射機能の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17K07755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関鳥取大学

研究代表者

明石 欣也  鳥取大学, 農学部, 教授 (20314544)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードクチクラ層 / ワックス / 乾燥耐性 / 光反射 / アルカン / 野生種スイカ / 乾燥地植物 / ストレス / 植物 / 乾燥地
研究成果の概要

野生種スイカをはじめとする乾燥地植物は、一般の植物とは異なり、ストレスに暴露されると葉の表面のクチクラ層ワックスの蓄積量を顕著に増大させることが示された。この応答に伴い、葉表面における光の反射率が高まることが示された。この現象は、余剰な光の吸収を抑制し乾燥地での生存能力を高める効果があると示唆された。また、これらクチクラ層ワックスの強化を担う生合成遺伝子群の転写挙動や、この制御を担う転写因子候補群が見いだされ、乾燥地植物が独自の分子機構を発達させてストレス下での生存を図っていることが示唆された。また、フーリエ変換赤外分光法を用いて、クチクラ層ワックスの高分子組成を分析する新技術の開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乾燥ストレスは、世界の植物生産を律速する最大要因であり、地球温暖化の進行に伴い乾燥地が拡大している。本研究では、乾燥地に生育するストレス耐性植物が、余剰な光を反射する仕組みを葉の表面に発達させ、悪環境での耐性を高めていることを分子レベルで明らかにしたものである。本研究は地球上の植物の多様性と驚異的な適応能力について学術的に新規な発見を報告している。また、ストレス耐性の育種に利用することで、乾燥地での食糧生産や、砂漠緑化の技術開発に利用される可能性を持っている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 農務省研究部/ボツワナ大学(ボツワナ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 農業研究所(スーダン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Tolerance evaluation of Jatropha curcas and Acacia burkei to an acidic and copper/nickel-contaminated soil2019

    • 著者名/発表者名
      Konaka, T., Ishimoto, Y., Yamada, M., Moseki, B., Tsujimoto, H., Mazereku, C., Akashi, K.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Biology

      巻: 40 号: 5 ページ: 1109-1114

    • DOI

      10.22438/jeb/40/5/mrn-1052

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparative effects of ethylene inhibitors on Agrobacterium-mediated transformation of drought-tolerant wild watermelon.2018

    • 著者名/発表者名
      Malambane, G., Nonaka, S., Shiba, H., Ezura, H., Tsujimoto, H., Akashi, K.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 82 号: 3 ページ: 433-441

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1431516

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The cDNA structures and expression profile of the ascorbate peroxidase gene family during drought stress in wild watermelon.2018

    • 著者名/発表者名
      Malambane, G., Tsujimoto, H., Akashi, K.
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Science

      巻: 10 号: 8 ページ: 56-71

    • DOI

      10.5539/jas.v10n8p56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 乾燥地植物の光反射特性および表皮に蓄積する化合物プロファイルの解析2019

    • 著者名/発表者名
      山田 みな美,只野 翔大,留森 寿士,辻本 壽,明石欣也
    • 学会等名
      日本生化学会中国・四国支部例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アフリカ固有植物群の遺伝資源の探索と利用2019

    • 著者名/発表者名
      明石 欣也
    • 学会等名
      みどり「適塾」第9回デザイン思考勉強会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 乾燥地のストレス耐性植物群の表皮ワックス組成と光反射能との関係2019

    • 著者名/発表者名
      明石 欣也,山田 みな美,只野 翔大,留森 寿士,辻本 壽
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 乾燥地植物の光反射特性および表皮に蓄積する化合物プロファイルの解析.2018

    • 著者名/発表者名
      山田 みな美,只野 翔大,留森 寿士,辻本 壽,明石 欣也
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 乾燥地の植物葉における光反射の分光特性と、表皮に蓄積する化合物プロファイルとの関連2018

    • 著者名/発表者名
      明石 欣也,山田 みな美,只野 翔大,岸田 真由子, 留森 寿士,辻本 壽
    • 学会等名
      日本植物細胞分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Watermelon in the desert: Molecular response, metabolic regulation, and drought tolerance.2018

    • 著者名/発表者名
      Kinya Akashi
    • 学会等名
      Second Interdisciplinary and Research Alumni Symposium iJaDe2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 乾燥地植物の光反射特性および表皮に蓄積する化合物プロファイルの解析2018

    • 著者名/発表者名
      山田 みな美,只野 翔大,留森 寿士,辻本 壽,明石 欣也
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi