• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管のオレオイルエタノールアミドによる食欲抑制機構と生活習慣病予防に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K07809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関東京農工大学 (2018-2019)
国立研究開発法人理化学研究所 (2017)

研究代表者

五十嵐 美樹  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 特任准教授 (70340172)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードオレオイルエタノールアミド / 腸管 / 肥満 / 食欲 / 生活習慣病 / オレイン酸 / 摂食行動 / 脂質 / 脂肪酸
研究成果の概要

本研究では、腸管でオレイン酸から生合成される食後満足感誘導物質といわれるオレオイルエタノールアミド(OEA)に注目し、その生成経路や作用機序を解明するとともに、どのようなメカニズムでOEAの生合成が調節できるかを明らかにすることを目的として研究を行い、生活習慣病の予防に役立つ情報を得ようとした。結果として、(1)腸管OEAの主な生合成経路を特定し、さらに(2)食事のオレイン酸の量が腸管のOEA量を変動し摂食量に影響を与えることや、(3)肥満によってバランスが崩れる胆汁酸やインスリンが腸管のOEAシグナルに関与していることを見出した。これらの結果は新しい予防方法の開発の一助となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、食事脂質やエネルギー摂取のインバランスによって食後満足感誘導物質であるOEAの生合成が減少するということを見出した。食後満足感が得られなければ、更なる摂食が起こるため過食となる。本研究から得られた結果と合わせて考えると、質の良い食事脂質や程よいエネルギー摂取を心がけることで、OEAの生合成を促して食後満足感を誘導することで過剰なエネルギー摂取が予防できる可能性がある。肥満をはじめとする生活習慣病予防の一助となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] NAPE-PLD controls OEA synthesis and fat absorption by regulating lipoprotein synthesis in an in vitro model of intestinal epithelial cells2019

    • 著者名/発表者名
      Miki Igarashi、Kazuhide Watanabe、Tsuyoshi Tsuduki、Ikuo Kimura、Naoto Kubota
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 33 号: 3 ページ: 3167-3179

    • DOI

      10.1096/fj.201801408r

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] N-acyl-phosphatidylethanolamine-specific phospholipase D regulates oleoylethanolamide and lipoprotein synthesis in an in vitro model of intestinal epithelial cells2019

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M., K. Watanabe, T. Tsuduki, I. Kimura
    • 学会等名
      60th -International Conference on the Bioscience of Lipids
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dietary oleic acid modulates feeding behavior by controlling OEA response2019

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M., K. Iwasa, K. Yoshikawa, T. Tsuduki, I. Kimura.
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Importance of intestinal OEA signaling on lipid absorption and feeding behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M.
    • 学会等名
      International Conference on Food Factors 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of dietary oleic acid on jejunal OEA response and feeding behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M.
    • 学会等名
      Fatty Acids in Cell Signaling 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disruption of intestinal OEA synthesis by imbalanced consumption of fat and carbohydrate affects feeding behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Miki Igarashi, Kensuke Iwasa, Keisuke Yoshikawa, Tsuyoshi Tsuduki
    • 学会等名
      keystone symposia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impaired production of an intestinal satiety factor OEA by imbalanced consumption of fat and carbohydrate2018

    • 著者名/発表者名
      Miki Igarashi, Kensuke Iwasa, Keisuke Yoshikawa, Daniele Piomelli
    • 学会等名
      International Society for the Study of Fatty Acids and Lipids
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impaired production of an intestinal satiety factor OEA by imbalanced consumption of fat and carbohydrate2018

    • 著者名/発表者名
      Miki Igarashi, Kensuke Iwasa, Keisuke Yoshikawa, Tsuyoshi Tsuduki, Daniele Piomelli
    • 学会等名
      ISSFAL2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi