• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豆乳はどこまで濃縮できるのか-タンパク質間相互作用の制御に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 17K07821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

下山田 真  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (60235695)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードsoymilk / evaporation / viscosity / protein / lipid / urea / sodium dodecylsulfate / protein aggregation / lipid droplet / concentration / 豆乳 / 蛋白質 / 濃縮 / 相互作用
研究成果の概要

豆乳を蒸発濃縮した際の粘度を解析した。その結果、豆乳の粘度は固形分濃度に対して二段階の指数関数的上昇を示した。このうち一段階目は粒子成分の接近による上昇、二段階目はタンパク質と脂質粒子の相互作用による上昇と推測した。また実験室で調製した未加熱豆乳を濃縮すると、市販豆乳とは異なる粘度上昇を示し、タンパク質の変性挙動が大きく影響することを見出した。そこで、タンパク質変性剤であるドデシル硫酸ナトリウムと尿素をあらかじめ添加して濃縮した際の粘度を測定した。その結果、低濃度の添加では粘度上昇を抑制したが、高濃度では逆に促進することが示された。豆乳中の粒子成分の挙動の制御が重要であることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

豆乳は良質なタンパク質、脂質を高濃度に含んだ液体であり、ヒトの健康面のみならず環境問題や食糧問題の観点からもその活用は重要と考えられる。本課題により豆乳を蒸発濃縮した際の粘度上昇は二段階の指数関数で表せることがわかり、そのメカニズムや抑制方法についても一定の理解を深めることができた。こうした新しい知見は学術的な意義があるものと考えている。またメカニズムの一端が解明されたことで、今後豆乳を濃縮した製品を開発するにあたり基礎的なデータとして活用可能であり、社会的意義と考えている。今後、本課題の成果が大豆の利用範囲の拡大のために寄与しうることを期待している。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Viscosity changes of soymilk due to vacuum evaporation with moderate heating2019

    • 著者名/発表者名
      Shimoyamada, M., Ishiyama, A. Masuda, H. Egusa, S. Matsuno, M.
    • 雑誌名

      LWT- Food Sci. Technol.

      巻: 112 ページ: 108255-108255

    • DOI

      10.1016/j.lwt.2019.108255

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Relationship between solids content and viscosity after evaporating soymilk prepared in a laboratory2019

    • 著者名/発表者名
      Shimoyamada, M., Ishiyama, A., Masuda, H., Egusa, S.
    • 学会等名
      International congress of Engineering and Food 13
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 11S欠失大豆から調製した豆乳の濃縮挙動について2019

    • 著者名/発表者名
      下山田真, 石山明, 増田勇人, 江草信太郎
    • 学会等名
      種子生理生化学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 生豆乳を加熱濃縮した際の固形分濃度と粘度の関係2018

    • 著者名/発表者名
      石山明、増田勇人、江草信太郎、松野正幸、下山田真
    • 学会等名
      日本食品科学工学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 市販の無調整豆乳を加熱濃縮した際の固形分濃度と粘度の関係2017

    • 著者名/発表者名
      石山明、増田勇人、下山田真
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第64回大会(藤沢)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi