• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林集水域における溶存有機物と硝酸塩の濃度形成メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K07839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関京都大学

研究代表者

吉岡 崇仁  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (50202396)

研究分担者 舘野 隆之輔  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (60390712)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード森林集水域 / 渓流水質 / 溶存有機物 / 硝酸塩 / 土壌理化学特性 / 土壌微生物群集 / 遺伝子解析 / 土壌 / 炭素循環 / 窒素循環
研究成果の概要

芦生の二年間の調査では、WSOC(水抽出性土壌有機態炭素)濃度は尾根から谷部に向かって低下し、硝酸態窒素濃度は逆に増加していた年と、WSOC濃度が1つの集水域で谷部に向かって増加する傾向が見られた年というように傾向が年度によって異なっており、その理由については分からなかった。標茶では、2019年に調査を行ったが、WSOC濃度は、尾根から谷部に向かって低下傾向を示し、硝酸態窒素濃度は芦生と比較して非常に高濃度あった。芦生では硝化が抑制されており、標茶では硝化まで無機化作用が進行していることが示唆され、斜面傾斜角度と斜面位置が土壌における分解・無機化作用に影響していることが考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

渓流水のDOC濃度とNO3--N濃度の間に見られる非線形負の相関は、集水域の物質循環過程における化学量論に基づくと考えられるが、大面積の森林集水域で見られる斜面傾斜とこれらの濃度との関係が、小面積の源流域において見られる関係と一見して異なることは、生物地球化学的に見て興味深い事実である。本研究では、傾斜が異なる京都と北海道の森林集水域を対象とすることで、地形が土壌理化学特性の変動を規定している可能性を一部示唆するものの地形以外の規定要因も検討する必要のあることが分かった。また、微生物群集解析の有効性も一部見られており、化学量論の視点からも今後発展させるべき分野であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Nitrogen source utilization in co-existing canopy tree and dwarf bamboo in a northern hardwood forest in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tateno R., Nakayama M., Midori Yano M., Fukuzawa K., Inagaki Y., Koba K. and Ugawa S.
    • 雑誌名

      Trees - Structure and Function

      巻: -

    • NAID

      120006870878

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does conversion from natural forest to plantation affect fungal and bacterial biodiversity, community structure, and co-occurrence networks in the organic horizon and mineral soil?2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Masataka、Imamura Shihomi、Taniguchi Takeshi、Tateno Ryunosuke
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management

      巻: 446 ページ: 238-250

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2019.05.042

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北海道東部の森林における土壌微生物群集と窒素無機化ポテンシャルの関係2020

    • 著者名/発表者名
      中山理智・今村志帆美・龍見史恵・谷口武士・舘野隆之輔
    • 学会等名
      第131回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 森林集水域内での渓流水質変動の要因について2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡崇仁・舘野隆之輔・大槻あずさ・山本知実・安松亮・龍野眞佳・中山理智
    • 学会等名
      第84回日本陸水学会金沢大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi