• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジア熱帯林における枯死木による炭素蓄積と生物多様性維持のコベネフィット評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K07842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2020)
徳島大学 (2017-2019)

研究代表者

山下 聡  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 (70450210)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多様性 / 熱帯雨林 / 枯死木依存性生物 / 菌類 / 菌食性昆虫 / 枯死木 / 生物多様性 / 多孔菌類 / ボルネオ / 生態学 / 昆虫 / 相乗便益
研究成果の概要

炭素蓄積量と生物多様性の間のコベネフィット関係は,同一の森林タイプにおいては認められたものの,単木レベルや複数タイプの森林が含まれる地域レベルでは認められなかった。森林タイプが異なると,維持されている生物相そのものが大きく異なるため,複数の森林タイプが存在することは地域の生物多様性を維持するという観点から非常に重要である。森林タイプや地域により固有の生物がいることも考慮して,枯死木依存性生物の多様性に配慮したきめ細かい森林管理が求められる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

倒木などの枯死木によって維持される炭素蓄積量と生物多様性の間のコベネフィット関係,すなわち,どちらかが増加すると片方も増加するという関係は,同じ森林タイプの中では認められたものの,単木レベルや湿地林やフタバガキ林といった様々なタイプの森林が含まれる地域レベルでは認められなかった。森林タイプが異なると,菌類や昆虫といった枯死木依存性生物の種類そのものが大きく異なることも示されたことから,地域の生物多様性を維持するという観点からみると,複数の森林タイプが存在することが非常に重要であることが示された。本研究の成果は,気候変動と多様性の喪失に対応した森林管理を考えるうえで有益である。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Forest Department Sarawak/Universiti Malaysia Sarawak/Universiti Putra Malaysia(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Forest Department Sarawak(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Forest Department Sarawak(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] List of polypores collected from natural forests in Sarawak, Borneo Island between 1954 and 20032019

    • 著者名/発表者名
      YAMASHITA, Satoshi SALLEH, Habibah HATTORI, Tsutomu
    • 雑誌名

      Contributions from the Biological Laboratory Kyoto University

      巻: 31 ページ: 1-46

    • NAID

      120006579421

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] COLEOPTERAN INSECTS COLLECTED FROM THE FRUITING BODIES OF DICTYOPHORA SPP. (PHALLALES: PHALLACEAE) IN A BORNEAN TROPICAL RAINFOREST2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita, Sadatomo Hisamatsu, Munetoshi Maruyama, Meleng Paulus, Takao Itioka
    • 雑誌名

      The Coleopterists Bulletin

      巻: 72 号: 1 ページ: 134-137

    • DOI

      10.1649/0010-065x-72.1.134

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] マレーシアにおける枯死木による炭素蓄積と生物多様性維持の相乗便益2021

    • 著者名/発表者名
      山下聡、市岡孝朗、市栄智明、Paulus Meleng、Habibah Salleh、Mohd Effendi Wasli、Mohamad Azani Alias
    • 学会等名
      日本森林学会大会第132回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サラワク州における蛾類群集の地理的変異2020

    • 著者名/発表者名
      川越葉澄 (名), 清水加耶, 浅野郁, 山下 聡, 竹松葉子, 金尾太輔, Ali Nafri Mohamad, Meleng Paulus, 市岡孝朗
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ボルネオ島北部の熱帯林でキヌガサタケから採集された甲虫相2017

    • 著者名/発表者名
      山下 聡, 久松 定智, 丸山 宗利, Paulus Meleng, 市岡 孝朗
    • 学会等名
      日本昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 森林と菌類2018

    • 著者名/発表者名
      升屋勇人,滝久智、山下聡、服部力、松田陽介、佐橋憲生、山路恵子、春間俊克、松岡俊将、大園崇司
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320058262
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi