• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血縁関係に基づく三陸産サケ個体群の繁殖集団の実態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京大学

研究代表者

峰岸 有紀  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (80793588)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードサケ / 自然産卵 / 小鎚川 / 遡上 / 産卵床 / 繁殖生態 / 遡上数 / 遺伝学 / 生態学 / 動物
研究成果の概要

三陸地方の小河川に回帰するサケ野生個体群の繁殖の実態を解明し、地域個体群の生態の理解に資することを目的として、岩手県・小鎚川において、サケ回帰親魚の全数調査を行った。その結果、親魚の遡上時期、数、遡上区間、産卵床の数および分布など、河川全体のサケ野生個体群の自然産卵の実態を明らかにした。本河川では、孵化放流を実施している近隣河川と比較して、決して小さくない個体群サイズを自然産卵のみで維持していることから、孵化放流事業について再考の必要があることが示唆される。なお、回帰親魚全個体のDNA血縁鑑定は分析を継続している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本のサケ資源は孵化放流事業により造成されたと考えられてきた。本研究により、日本のサケ資源管理上、存在しないとされていた野生魚と自然産卵の実態が、三陸地方の河川全体で初めて、定量的に明らかになった。本研究で得られた成果は、三陸のサケ地域個体群の理解および保全の礎となるだけでなく、資源保全および持続的利用を目指す上で、最も基礎的な情報を提供し得る。また、その希少性・地域性から、観光および教育資源としての価値も高く、食資源だけに止まらない三陸産サケの新たな価値観の創生に繋がる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Current Status of Chum Salmon Populations in the Rivers with and without Hatchery Stock Enhancement on the Sanriku Coast, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Minegishi, Tatsuya Kawakami, Jun Aoyama
    • 雑誌名

      North Pacific Anadromous Fish Commission Technical Report

      巻: 15 ページ: 23-24

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 三陸におけるサケ資源像の再構築2019

    • 著者名/発表者名
      峰岸有紀・青山潤
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 69 ページ: 201-207

    • NAID

      130007772005

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 湧水が卓越する三陸小河川・小鎚川におけるサケの産卵床内環境2020

    • 著者名/発表者名
      川上達也・大場理幹・峰岸有紀・青山潤
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Current status of chum salmon populations in the rivers with and without hatchery stock enhancement on the Sanriku coast, Japa2019

    • 著者名/発表者名
      Minegishi, Y., Kawakami, T., Aoyama, J.
    • 学会等名
      The Second NPAFC-IYS Workshop “Salmon Ocean Ecology in a changing Climate”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Current status of chum salmon populations in the rivers with and without hatchery stock enhancement on the Sanriku coast, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Minegishi, Tatsuya Kawakami, Jun Aoyama
    • 学会等名
      Second International Year of the Salmon (IYS) Workshop on Salmon Ocean Ecology in a Changing Climate
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 岩手県・小鎚川の野生サケについて2018

    • 著者名/発表者名
      峰岸有紀
    • 学会等名
      第65回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi