• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

営巣繁殖する硬骨魚類の雄の腎臓分泌物の機能と起源に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K07906
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

古屋 康則  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30273113)

研究分担者 山家 秀信  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (40423743)
松原 創  金沢大学, 生命理工学系, 教授 (50459715)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腎臓 / 性フェロモン / 営巣繁殖 / スピギン / 硬骨魚類 / カジカ科 / トゲウオ科 / 生殖 / 尿 / 生殖生理 / 繁殖行動 / 生殖周期 / 営巣 / ムチン / 遺伝子発現 / 尿細管 / 膀胱 / 生理学 / フェロモン
研究成果の概要

雄が繁殖期中に営巣するトゲウオ科、カジカ科、ハゼ科魚類では、雄の腎臓で粘性物質の合成が活発化し、膀胱に尿を蓄えるという共通した現象を見出した。トゲウオ科では雄の腎臓で巣材を接着する物質(スピギン)が合成されることが知られているが、カジカ科の雄の腎臓でもスピギンと相同の遺伝子が繁殖期中にのみ発現していることを見出した。また、トゲウオ科で雄の腎臓抽出物が成熟した雌を誘引する作用を持つことが示唆された。このことから、営巣繁殖するトゲウオ科、カジカ科、ハゼ科魚類の腎臓で合成される粘性物質の機能は、雌の巣への誘引であり、トゲウオ科では雌の誘引に加えて巣材の接着の機能が付加されたと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

営巣繁殖する硬骨魚類の繁殖成功には雄による雌の巣への誘引が重要であり、複数の分類群に跨って誘引物質の産生・分泌に腎臓が関わっている可能性を見出した。また、これまでにトゲウオ科魚類で巣材の接着物質(スピギン)が腎臓で産生・分泌されることが知られていたが、これと相同な遺伝子が、営巣繁殖する他の分類群の魚類にも存在することが示され、トゲウオ科魚類のスピギンが雌を誘引する物質から進化して巣材を接着する機能をも獲得したことが示された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of preventing a temperature decrease during winter on reproduction of male small-egged Kajika, Cottus pollux SE2020

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Koya, Ryoji Fujii, Daisuke Tahara, Hidenobu Yambe, Takaharu Natsumeda
    • 雑誌名

      Fish Physiology and Biochemistry

      巻: - 号: 4 ページ: 1243-1253

    • DOI

      10.1007/s10695-020-00787-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Host selection and ovipositor length in eight sympatric species of sculpins that deposit their eggs into tunicates or sponges2019

    • 著者名/発表者名
      Awata Satoshi, Sasaki Haruka, Goto Tomohito, Koya Yasunori, Takeshima Hirohiko, Yamazaki Aya, Munehara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 166 号: 5 ページ: 59

    • DOI

      10.1007/s00227-019-3506-4

    • NAID

      120006847758

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020094

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岐阜県神通川水系小鳥川から確認されたカジカ小卵型2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤玄・北西滋・古屋康則・向井貴彦
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 74 ページ: 13-17

    • NAID

      40022125795

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in Sex Steroids and Ovarian Steroidogenic Enzyme mRNA Levels in Artificially Maturing Japanese Eel (Anguilla japonica) and Naturally Maturing New Zealand Longfin Eel (Anguilla dieffenbachii) during Vitellogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Matsubara Hajime、Lokman P. Mark、Kazeto Yukinori、Okumura Hiromi、Ijiri Shigeho、Hirai Toshiaki、Young Graham、Adachi Shinji、Yamauchi Kohei
    • 雑誌名

      Fishes

      巻: 4 号: 4 ページ: 52-52

    • DOI

      10.3390/fishes4040052

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] トミヨ属淡水型の生殖周期と雄の腎臓組織の季節変化2019

    • 著者名/発表者名
      長屋美希・山家秀信・古屋康則
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ドンコの精巣構造と精子形成の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      古屋康則・喜多祥也
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ミナミメダカの雄における雌の質に応じた戦略的な精子配分2019

    • 著者名/発表者名
      近藤湧生・幸田正典・古屋康則・安房田智司
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 海水魚と淡水魚精子の卵門侵入2019

    • 著者名/発表者名
      松原創・春見達郎・小林寛・永見新・横田高士・中野美和・市村政樹・近藤昌和・鈴木信雄・柳町隆造
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 深海性高級魚キチジの種苗生産に関する研究-VI2019

    • 著者名/発表者名
      松原創・春見達郎・岩田大輔・小林寛・永見新・横田高士・中野美和・松原孝博・鈴木信雄・柳町隆造
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カジカ属魚類の雄は繁殖期に腎臓でイトヨの造巣粘着物質の相同遺伝子を発現させる2018

    • 著者名/発表者名
      小野哲治・松原創・古屋康則
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 繁殖期のアブラボテの雌における飲水量・膀胱内尿量の増加と腎臓組織の変化2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬有香・古屋康則
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚だって、匂いで惹きつける2018

    • 著者名/発表者名
      山家秀信
    • 学会等名
      BIOMIMETICS市民セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Introduction to Japan aquaculture2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Matsubara
    • 学会等名
      Seminar of Project for Building Capacity for Can Tho University to be an Excellent Institution of Education, Scientific Research and Technology Transfer
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] General aquaculture in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Matsubara
    • 学会等名
      Joint Symposium between Kanazawa University and Prince of Songkla University on Recent Advances in Marine Science, Aquaculture and Food Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヌマチチブの雄の繁殖期における膀胱内への尿の蓄積2017

    • 著者名/発表者名
      古屋康則・高橋杏佳
    • 学会等名
      2017年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 魚類学の百科事典(真骨類の生殖器官pp. 142-143,生理(扉)pp. 329,胎生魚pp. 364-365,実験動物としての魚類pp. 386,受精pp. 392-393)2018

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本魚類学会(分担執筆:古屋康則)
    • 総ページ数
      756
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303177
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 魚類学の百科事典(性フェロモンpp. 362-363)2018

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本魚類学会(分担執筆:山家秀信)
    • 総ページ数
      756
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303177
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 魚類学の百科事典(痛みと麻酔pp. 376-377)2018

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本魚類学会(分担執筆:松原 創)
    • 総ページ数
      756
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303177
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Aroma Research 74号(魚類の性フェロモン. 水の中の匂いを科学する~水中の匂いを生物が受け取る仕組み~.pp. 9-15)2018

    • 著者名/発表者名
      山家秀信
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      フレグランスジャーナル社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi