• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の免疫応答における概日リズムの解明 ~免疫増強剤の効果向上を目指して~

研究課題

研究課題/領域番号 17K07915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

河野 智哉  宮崎大学, 農学部, 准教授 (60527547)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード魚類 / 免疫 / 概日リズム / 時計遺伝子 / サイトカイン / サイトカイン遺伝子 / 免疫増強
研究成果の概要

免疫系遺伝子TNF-alpha, IL-1beta, CCケモカイン(CCL18L, 19, 25L)、CXCケモカイン(CXCL11)の発現に概日リズムが存在することを明らかにした。また、これらの免疫系遺伝子の転写調節領域には、時計遺伝子応答配列が存在することを明らかにした。続いて、時計遺伝子Bmal1:Clock1はTNF-alpha遺伝子の転写調節領域に結合し、発現制御を行うことを明らかにした。さらに、リズムを有する免疫分子の発現は、発現リズムの頂点位相を示す時間帯に免疫刺激をすることで強く誘導されることが確認された。以上の結果より、魚類の免疫応答には概日制御が存在することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で魚類の免疫リズムの一端を明らかにしたことは、魚類分野に貢献するばかりでなく、脊椎動物の免疫システムにおける多様性と画一性を解き明かす鍵となり、進化生物学や比較免疫学の発展に寄与するものである。さらに、研究より見出された「異なる時間帯での免疫刺激は、その後誘導される免疫応答に違いをもたらす」という知見は、水産増養殖現場で免疫賦活剤を使用する際の投与タイミングの重要性を示唆しており、将来的には疾病対策の効果改善に大きく寄与するものとなる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Circadian oscilattion of TNF-alpha gene expression regulated by clock gene, BMAL1 and CLOCK1 in the Japanese medaka (Oryzias latipes)2019

    • 著者名/発表者名
      Teika Onoue, Goshi Nishi, Jun-ichi Hikima, Masahiro Sakai and Tomoya Kono
    • 雑誌名

      International Immunopharmacology

      巻: 70 ページ: 362-371

    • DOI

      10.1016/j.intimp.2019.02.004

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification and immunoregulatory function of neuromedin U (NMU) in the Japanese pufferfish Takifugu rubripes2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kono, Takanori Ida, Natsumi Kawahara, Fumiya Watanabe, Gouranga Biswas, Takahiro Sato, Kenji Mori, Mikiya Miyazato
    • 雑誌名

      Developmental and Comparative Immunology

      巻: in press ページ: 246-256

    • DOI

      10.1016/j.dci.2017.03.007

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Diurnal variation of CC motif chemokine 13 gene regulated by clock gene in medaka (Oryzias latipes)2019

    • 著者名/発表者名
      Teika Onoue, Jun-ichi Hikima, Masahiro Sakai, Tomoya Kono
    • 学会等名
      Marine Biotechnology Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メダカTLR9遺伝子の概日リズム発現2019

    • 著者名/発表者名
      多比良元輝、尾上禎佳、引間順一、酒井正博、河野智哉
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] メダカTNF-alpha遺伝子の日内変動2018

    • 著者名/発表者名
      尾上禎佳、引間順一、酒井正博、河野智哉
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Circadian oscillation of bmal1 and cytokine genes in the medaka2017

    • 著者名/発表者名
      Teika Onoue, Jun-ichi Hikima, Masahiro Sakai, Tomoya Kono
    • 学会等名
      The Japanese Society of Fisheries Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ペプチド研究を水産養殖業に活かす2017

    • 著者名/発表者名
      河野智哉
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi