研究課題/領域番号 |
17K07916
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生産科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
三橋 廷央 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (30623954)
|
研究分担者 |
安樂 和彦 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50274840)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 底曳網 / 漁具選択性 / 分離漁獲 / 水中環境照度 / 混獲削減 / シャッタースピード / 高感度デジタルカメラ / 暗所視照度 / 水中撮影 / コッドエンド / 対漁具行動特性 / 混獲回避 / ヒラツメガニ / 底びき網 / 網目選択性 / 網目展開 / 水中カメラ観察 / 分離漁獲装置 / 接触確率 / 水産学 / 資源保全 / 網内流速 / 環境調和型農林水産 |
研究成果の概要 |
底曳網の漁具選択性向上に寄与するため、以下の調査を行った。底曳網の操業実験資料の分析とビデオ映像解析から、網口における生物の行動特性を検討し、ヒラツメガニでは網口中央に駆集されることなく網口を通過して入網・漁獲されると考えられた。簡易底曳網を用いてコッドエンド網目展開装置の操業実験を行い、ビデオ撮影によりその機能を確認した。 洋上での水中撮影を成功に導くツールとして、水中カメラの設定感度(ISO)と水中環境照度データに基づき、適宜のシャッタースピードを選択可能にする関係式を構築した。さらに、深度と暗所視照度の関係を実験海域で計測することで、無照明撮影可能な限界水深も予測可能であることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東シナ海の底曳網で多獲されるヒラツメガニの網口付近における行動特性(入網経路)について基礎的な情報を得ることができた。 カメラの設定感度(ISO)と水中環境照度データに基づき、適宜のシャッタースピードを選択可能にする関係式を構築した。簡便な光センサーを用いた計測ロガーを使用し、本研究と同様の分析を行い、各種関係式を求めておくことは、貴重な洋上での試験時間を利用して行う水中撮影をより高い成功率で実施するために有益な方法と考えらる。
|