研究課題/領域番号 |
17K07973
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営・経済農学
|
研究機関 | 共栄大学 |
研究代表者 |
中村 哲也 共栄大学, 国際経営学部, 教授 (80364876)
|
研究分担者 |
矢野 佑樹 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 講師 (40618485)
丸山 敦史 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 准教授 (90292672)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ロシア / 極東ロシア / 農水産物輸出 / 植物工場 / 日本食レストラン / 順序ロジット分析 / 多重比較 / コンジョイント分析 / 農産物輸出 / 日露首脳会談 / サンマ / EAC認証 / GLOBALG.A.P. / JGAP / 放射性物質 / 日露友好 / 輸出販路拡大 / 食の安全・安心 / GGAP / EAC / 健康志向 |
研究成果の概要 |
本研究は、ロシアにおける日本産の農水産物と加工食品の海外販路拡大に関して実証的に分析した。この研究では、ロシアにおける食の安全・安心、及び健康志向の現状を考察した。そして、ロシアにおいて日本産を普及するために調査票を作成し、調査会社の消費者モニターに対してWeb調査を実施した。ロシアでは日本産の安全性に対する評価が高い。ロシア人は日本食をかなり好んで購入していた。ただし、福島の事故が影響し、GAP等の国際認証を取得した方がロシアの市民は日本産を安心して購入する。極東ロシアでは、日本の技術に対する期待が高く、ロシア人は、植物工場プラントの輸出や、日本食レストランの出店を期待していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの日本産輸出に関する先行研究は、東南アジアや北米、及び欧米を事例とし、日本産地の現状や輸出先国の流通に関する業績が多かった。他方、輸出先国での消費動向となると、先行研究は数少なく、ロシアを事例とした業績となると極端に少なかった。本研究では、ロシア全土を事例とし、ロシア人の日本産の購入志向をWeb調査した。そのうえで、極東ロシア向けの日本食レストランの出店拡大や植物工場プラントの輸出、日本産農水産物輸出の拡大など、ロシア人がどのくらい興味があるのか、Web調査を実施し、分析してきた。情報収集が難しかったロシアにおいて、消費動向を把握した研究は数少なく、学術的にも社会的にも意義は高い。
|