• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品残さ飼料化における法制度的・社会経済的フィルターに関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K07980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営・経済農学
研究機関龍谷大学

研究代表者

淡路 和則  龍谷大学, 農学部, 教授 (90201904)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード食品残さ / 飼料化 / 食品リサイクル / 安全性 / 商品差別化 / 高付加価値 / 飼料規制 / 食品ロス / エコフィード / 飼料資源 / 環境負荷低減 / 温室効果ガス / 酪農技術 / 食の安全・安心 / 畜産物の高付加価値化 / SDGs / 新型コロナ等感染症 / 家畜衛生 / 防疫 / 高付加価値化 / 飼料自給率 / 飼料用米 / 食の安全 / バイオマス / カスケード利用 / 認証制度 / 差別化 / 農業経済学 / 農林水産物 / 環境調和型農林水産 / 廃棄物再資源化
研究成果の概要

エコノミカルとエコロジカルを目指したエコフィードについて、原料である食品残さの飼料化の促進と抑制の両方向にそれぞれ作用する法制度的要因および社会経済的要因を析出し、それを総括してフィルター構造として把握した。そのため飼料原料となり得る食品残さ等をフードシステム全体から把握し、食品残さ等を類型分けして、その類型ごとに、フィルター構造の変化による飼料資源利用の変化を明らかにした。さらに、関連法制度と食品残さの利用について、欧州とくにドイツを対象として食品残さの飼料化をめぐるリサイクル促進と衛生管理上の抑制の2面から国際比較することによって、食品残さ等飼料化の促進のための方策を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

エコフィード研究は、これまで特定の飼料原料を対象にして行われてきたといっても過言ではなく、全体を総覧する必要があったといえる。また、食品残さの飼料化には、促進と抑制の二つの作用が働くが、それらを統合してみることは少なかったといえる。
本研究は、エコフィードの原料である食品残さについて、畜産経営の畜産経営戦略の観点と消費者の受容意識の双方からカテゴライズし、それぞれのカテゴリーについて飼料化の促進と抑制の要因構造を明らかにした。また、フードシステムの見地から流通過程における業者の意識も明らかにした。そのうえで、食品のリサイクルおよび飼料化の動向を展望し、政策に対してのインプリケーションが示された。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] カッセル大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] カッセル大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カッセル大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SDGsと畜産2023

    • 著者名/発表者名
      淡路和則
    • 雑誌名

      畜産コンサルタント

      巻: 59(7) ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] みえないインフラの重要性2021

    • 著者名/発表者名
      淡路和則
    • 雑誌名

      畜産コンサルタント

      巻: 57(2) ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 優良事例にみるエコフィード利用の展開2020

    • 著者名/発表者名
      淡路和則
    • 雑誌名

      畜産コンサルタント

      巻: 56(3) ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 進化するエコフィードの現段階2019

    • 著者名/発表者名
      淡路和則
    • 雑誌名

      畜産コンサルタント

      巻: 55(2) ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 熊本県立熊本農業高校2018

    • 著者名/発表者名
      淡路和則
    • 雑誌名

      エコフィードを活用した畜産物生産の優良事例

      巻: 平成29年度版 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 酪農における脂肪酸製剤の利用実態に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      浅見瑞穂・淡路和則
    • 学会等名
      日本農業経営学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] エコフィードの利活用の推進と畜産物の高付加価値化2019

    • 著者名/発表者名
      淡路和則
    • 学会等名
      近畿農政局エコフィードセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi