研究課題/領域番号 |
17K07997
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域環境工学・計画学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
藤崎 浩幸 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (30209035)
|
研究分担者 |
齋藤 朱未 同志社女子大学, 生活科学部, 准教授 (20712318)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 人的ネットワーク / 農園カフェ / 農泊受入組織 / 社会ネットワーク分析 / 農業経営体 / 先進リーダー / 農地集積 / 農業経営多角化 / 農業工学 / 農村計画 / 先進的農業者 |
研究成果の概要 |
農園カフェを実現したリーダーと自治体担当課が事務局を務める農泊受入組織の重要人物ネットワークを想起法により調査し、ネットワーク構造を可視化し関係数値を得た。農園カフェでは、開業時運営に直結する少人数の結束型ネットワークを基盤に開業に必要な外部とのネットワークを形成して事業を開始させ、その後、経営者の思いに共感する者を内部化し結束型のネットワークを拡張していた。農泊受入組織では、会員間、役員間のネットワークが疎らで、広く共通する重要人物は想起されなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、社会ネットワーク分析手法により農園カフェと農泊受入組織の重要人物ネットワーク構造を定量的に可視化した。農村振興研究においては、各種主体の関係性構築や協働に関して、客観的に関係性や協働体制を論じるため、社会ネットワーク分析活用促進の一助となる。また、農業農村振興に関与する関係主体に対しては、自らの事業推進に関する人的ネットワークの優位性や課題を客観的に把握する一助となる。
|