• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

景観秩序を活かした農村の生態的・文化的なランドスケープを育む仕組みと実践の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K08009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関日本大学

研究代表者

大澤 啓志  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20369135)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード農村ランドスケープ / 生物多様性 / 景観保全活動 / 多様の統一 / 野焼き / 地域資源 / カヤネズミ / 棚田 / 活動のやりがい / クヌギ並木 / 湿地 / 農村景観 / 生きられる空間 / タチバナ / 在来種 / ヨシ原 / 農村-都市交流 / 在来野生植物 / 景観資源 / 半自然草地 / ランドスケープ / 文化的景観 / 地域活動
研究成果の概要

歴史的に蓄積された土地利用システムによる農村の美しさの構造把握により,住民活動団体等によるそのシステムの継承的創造の可能性を検討した。事例調査により,農村集落の審美的原理として“生きられる空間”の存在とその健康美を明らかにした。植生管理作業の継続には景観保全の成果や地域への誇りが“やりがい”に結びついていること,特に湿地には地域特有の生態システムが隠れた構造として作用していることを明らかにした。在来植物種の地域資源化では,地域づくり活動の有機的連鎖によってもたらされる景観の重要性を指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

どこにでもある,ある意味“普通の農村”において「隠れた構造(それは景観に反映され,景観秩序を生み出す)」を見出すことで,実はユニークであり,同時に今日的意義を有していることを再評価することが可能であることを示した。その把握には,単なる外観的な審美性ではなく,“農村の健康美”という住民の精神が反映した景観秩序という枠組みが効果的であった。地域生態システムの上で展開してきた地域景観と,そこにおける生物資源利用の正統性を引継ぎ,「遊びから生業の複合」の中で無理なく楽しみながら地域づくりを展開する視点が,今後の地域持続において重要であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 埼玉県「浮野の里」における湿地の変遷と地域景観資源としての認識過程に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・間野明奈
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 38 ページ: 221-229

    • NAID

      130007941449

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 埼玉県加須市「浮野の里」を特徴付ける並木の樹種構成2019

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・間野明奈
    • 雑誌名

      令和1年度日本造園学会関東支部大会梗概集/事例・研究報告集

      巻: 37 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 富山県三乗棚田の圃場整備後に長期経過した長大法面の畦畔植生2019

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・有澤翔太
    • 雑誌名

      2019年度農村計画学会春期大会学術研究発表会要旨集

      巻: - ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 胆沢扇状地の散居村ランドスケープ2019

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      BIOCITY

      巻: 800 ページ: 72-80

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 栃木県那珂川町小砂地区の農村集落景観の特徴と審美的原理2019

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・谷藤圭悟
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 82(5)

    • NAID

      130007672680

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平野部水田域の半自然草地におけるカヤネズミの営巣習性2019

    • 著者名/発表者名
      黒田綱貴・曽根賢・大澤啓志
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 82(5)

    • NAID

      130007672714

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農村における高校生農村-都市交流での体験共有による人を介した地域ランドスケープ理解の実践2019

    • 著者名/発表者名
      中村裕之・七海絵里香・大澤啓志
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究増刊 技術報告集

      巻: 10 ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西伊豆戸田地区における在来野生柑橘タチバナの地域資源化に向けた取り組みと生育実態2018

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 37 ページ: 161-167

    • NAID

      130007748648

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉県鴨川市大山千枚田における早春季に繁殖する両生類の産卵動態2018

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      棚田学会誌

      巻: 19 ページ: 58-71

    • NAID

      40021662329

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 埼玉県「浮野の里」における湿地の変遷と地域景観資源としての認識過程に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・間野明奈
    • 学会等名
      農村計画学会秋期大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 埼玉県加須市「浮野の里」を特徴付ける並木の樹種構成2019

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・間野明奈
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 富山県三乗棚田の圃場整備後に長期経過した長大法面の畦畔植生2019

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・有澤翔太
    • 学会等名
      農村計画学会春期大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 平野部の農村景観の保全活動における住民意識-埼玉県加須市「浮野の里」を事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      間野明奈・大澤啓志
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The effects of natural and social factors on conserving the “Ukiya no Sato” wetland near metropolitan district of Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      A. Mano, S. Osawa, K. Fujisaki
    • 学会等名
      2018 ICLEE 9th Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史的な負の土地利用景観を地域資源とした住民活動の持続要因-埼玉県「浮野の里」におけるヨシ原保全を事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      間野明奈・大澤啓志
    • 学会等名
      農村計画学会春期大会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 希少植物ノウルシの群落景観を地域資源とする住民による管理・保全サイクル2018

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・間野明菜
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 埼玉県加須市「浮野の里」における湿地の変遷とノウルシの分布の関係2017

    • 著者名/発表者名
      間野明菜・大澤啓志
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 栃木県那珂川町での高校教育における農村-都市交流プログラムの実践2017

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志・中村裕之・七海絵里香
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi