研究課題/領域番号 |
17K08025
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業環境・情報工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
下田 星児 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 上級研究員 (80425587)
|
研究分担者 |
菅野 洋光 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 再雇用職員 (30355276)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 気候変動 / 北海道 / 小麦 / ばれいしょ / エルニーニョ / 開花期 / 遮光 / 収量 / 品種 / 日照不足 / 北日本 / ジャガイモ / IPO / 4月平均気温 / 8月平均気温 / 気温の相関関係 / 熱帯対流活動 / インドネシア / 畑作物 / 1998年 / 転換点 / 気象変動 / 収量予測 / 畑作 / 農作業 / 総観気象 |
研究成果の概要 |
本研究は、気象の年変動の観点から、北海道の春と夏の天候に焦点を当て、作物収量への影響に焦点を当てた。 2000年以降の春と夏の気温の負の相関は、太平洋10年数年規模変動(IPO)に関連する暖かい春/涼しい夏または涼しい春/暑い夏のパターンから生じた。 涼しい春は植栽と発芽を遅らせるが、暑い夏は生育期間を短縮する。北海道の2010年は著しい高温影響の代表例である。十勝地方の小麦収量は、日射の影響を強く受けた。4年間の遮光試験の結果をまとめ、主要品種「きたほなみ」は、登熟期間前半の日射の影響をより強く受けた。気候変動が作物収量に及ぼす影響は、地球規模と地域の両方の気候から評価する必要がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
気象変動は農業生産量に大きな影響を与え、適応するための農作業の改変や品種の改良の重要性が増している。本研究の結果は、日本の代表的な農業地帯である、北海道東部において、バレイショの長期収量や小麦の多年次試験の結果をとりまとめ、春と夏の気象変動特性が農業生産に与える影響を明らかにした。総観気象と農業を結び付けた知見として学術的意義がある。本研究は、今後起こり得る気象変動下における、適切な農地利用や品種改良の方向性を示しており、次世代農業の発展に寄与すると考えられる。
|