• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム編集技術を用いたブタ妊娠メカニズムの解明と繁殖技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関麻布大学

研究代表者

柏崎 直巳  麻布大学, 獣医学部, 教授 (90298232)

研究分担者 伊藤 潤哉  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (30454143)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードブタ / 妊娠 / 着床
研究成果の概要

本研究ではゲノム編集技術を用いることでブタ胚着床および妊娠メカニズムを明らかにしようとした.その結果,マウスで子宮から分泌される胚着床に必須な因子であるLIFが,ブタでは胚で発現していることを明らかにした.またマウスでは,LIF,LIF受容体および転写因子であるStat3が胚着床に必須のシグナルであることを明らかとした.また,マウス・ブタ胚におけるゲノム編集技術の条件の最適化にも成功した.さらにブタ胚にもその技術を応用しすることで,受精卵ではKO卵の作出に成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で,ブタでは胚自身が着床因子であるLIFを発現すること,またLIF受容体も発現していることを明らかにした.この知見は,例えばブタにおける胚移植時にLIFを投与することなどにより,ブタの効率的生産に寄与できる可能性を示した.またゲノム編集技術を用いて効率的にブタ胚の遺伝子改変を行うことができる可能性を示したことから,今後多くの遺伝子改変ブタを作製することで,基礎生物学および医学分野の研究の発展に寄与できると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Phospholipase Cζ (PLCζ) versus postacrosomal sheath WW domain‐binding protein (PAWP): Which molecule will survive as a sperm factor?2020

    • 著者名/発表者名
      Nakai Michiko、Ito Junya、Suyama Ayumi、Kageyama Atsuko、Tobari Yasuko、Kashiwazaki Naomi
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 91 号: 1

    • DOI

      10.1111/asj.13345

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful vitrification of pronuclear-stage pig embryos with a novel cryoprotective agent, carboxylated ε-poly-L-lysine2017

    • 著者名/発表者名
      Kamoshita Maki、Kato Tsubasa、Fujiwara Katsuyoshi、Namiki Takafumi、Matsumura Kazuaki、Hyon Suong-Hyu、Ito Junya、Kashiwazaki Naomi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 4 ページ: e0176711-e0176711

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0176711

    • NAID

      120006223812

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Production of sperm from porcine fetal testicular tissue after cryopreservation and grafting into nude mice2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kaneko, Kazuhiro Kikuchi, Nguyen Thi Men, Michiko Nakai, Junko Noguchi, Naomi Kashiwazaki, Junya Ito
    • 雑誌名

      Theriogenology

      巻: 91 ページ: 154-162

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2016.12.036

    • NAID

      130007023577

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Induced mutations of Leukemia Inhibitory Factor (LIF) in porcine blastocysts by microinjection with RNAs of CRISPR/Cas9 system2018

    • 著者名/発表者名
      Risako HAYASHI, Maki KAMOSHITA, Junya ITO, Naomi KASHIWAZAKI
    • 学会等名
      Asian Australasian Animal Production Congress 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CRISPR/Cas9 によるブタ胚ゲノム編集における核酸注入濃度が発生能に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      鴨下 真紀・林 理紗子・伊藤 潤哉・柏崎 直巳
    • 学会等名
      日本畜産学会第124回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi