• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛寄生Eimeria属原虫の種識別法の開発と牛コクシジウム症診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関岩手大学

研究代表者

板垣 匡  岩手大学, 農学部, 教授 (80203074)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード牛コクシジウム症 / nested multiplex PCR / Eimeria / 種識別 / 牛 / コクシジウム症 / ITS2 / nested multiplex PCR法 / 種識別診断法 / コクシジウム / ウシ / 遺伝子診断
研究成果の概要

本研究では、日本における牛寄生Eimeria属原虫の種識別法を開発し、牛コクシジウム症の新たな診断法を確立することを目的とした。牛寄生Eimeria属原虫10種(E. cylidrica、E. subspherica、E. wyomingensis、E. auburnensis、E. ellipsoidaris、E. zuernii、E. alabamensis、E. bovis、E. bukidnensis、E. canadensis)を識別し、 複数種の同時検出も可能なnested multiplex PCR法の開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

牛のコクシジウム症はEimeria属原虫の感染に起因し、世界の畜産業に甚大な経済損失を与えている.その診断には糞便中オーシストの検出とその形態的種同定が求められる。しかし、検査には寄生虫学的熟練と時間を要し、新たな検査法の開発が望まれている。本研究では、牛寄生Eimeria10種を遺伝子領域のDNA塩基配列の違いで識別できることを明らかにし、 複数種の同時検出も可能なnested multiplex PCR法の開発に成功した。これにより、特別知識を要しないPCR検査法で牛のコクシジウム症を診断することが可能になった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 8件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships between Lymnaeidae in relation to infection with Fasciola sp. in Hokkaido, Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ohari, Kei Hayashi, Uday Kumar Mohanta, Tatsuo Oshida, and Tadashi Itagaki
    • 雑誌名

      Mollus. Res.

      巻: 40 ページ: 160-168

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The prevalence and molecular characterization of Acarapis woodi and Varroa destructor mites in honeybees in the Tohoku region of Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Takashima, Yuma Ohari, Tadashi Itagaki
    • 雑誌名

      Parasitol Int

      巻: 75 ページ: 102052-102052

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multigene typing and phylogenetic analysis of Fasciola from endemic foci in Iran.2020

    • 著者名/発表者名
      Ehsan Javanmard, Yuma Ohari, Amir Sadeghi, Kourosh Cheraghipour,Hamid Asadzadeh Aghdaei , Hamed Mirjalali , Mohammad Reza Zali , Tadashi Itagaki
    • 雑誌名

      Inf. Gen. Evol.

      巻: 80 ページ: 104202-104202

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First report of Paragonimus skrjabini miyazakii metacercariae in Geothelphusa dehaani (Sawagani) occurring in Iwate Prefecture, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ohari, Yuma Suzuki, Toshiyuki Shibahara and Tadashi Itagaki
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 81(8) ページ: 1109-1112

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological and genetic characterization of green-banded broodsacs of T Leucochloridium (Leucochloridiidae: Trematoda) sporocysts detected in Succinea lauta in Hokkaido, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ohari, Yasuhiro Kuwahara, Tadashi Itagaki
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 68 ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Echinostoma revolutum and Echinostoma robustum from ducks in Bangladesh based on morphology, nuclear ribosomal ITS2 and mitochondrial nad1 sequences2019

    • 著者名/発表者名
      Uday Kumar Mohanta, Takuya Watanabe, Anisuzzaman, Yuma Ohari, Tadashi Itagaki
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 69 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hybrid origin of Asian aspermic Fasciola flukes is confirmed by analyzing two single-copy genes, pepck and pold.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Ichikawa-Seki M, Mohanta UK, Shoriki T, Chaichanasak P, Itagaki T.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 80 ページ: 98-102

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships between Dicrocoelium chinensis populations in Japan and China based on mitochondrial nad1 gene sequences.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Tang W, Ohari Y, Ohtori M, Mohanta UK, Matsuo K, Sato H, Itagaki T
    • 雑誌名

      Parasitol Res.

      巻: 116 号: 9 ページ: 2605-2609

    • DOI

      10.1007/s00436-017-5557-0

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First report of <i>Fasciola</i> larva infection in <i>Galba truncatula</i> (Müller, 1774) (Gastropoda, Lymnaeidae) occurring in the natural environment in Hokkaido, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ohari Y, Hayashi K, Mohanta UK, Kuwahara Y, Itagaki T.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 79 号: 8 ページ: 1381-1383

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0215

    • NAID

      130005950122

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular characterization and phylogeny of <i>Linguatula serrata</i> (Pentastomida: Linguatulidae) based on the nuclear 18S rDNA and mitochondrial cytochrome <i>c</i> oxidase I gene2017

    • 著者名/発表者名
      Mohanta UK, Itagaki T.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 79 号: 2 ページ: 398-402

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0508

    • NAID

      130005397098

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular and phylogenetic analyses of the liver amphistome Explanatum explanatum (Creplin, 1847) Fukui, 1929 in ruminants from Bangladesh and Nepal based on nuclear ribosomal ITS2 and mitochondrial nad1 sequences.2017

    • 著者名/発表者名
      Mohanta UK, Rana HB, Devkota B, Itagaki T.
    • 雑誌名

      J Helminthol

      巻: 91 号: 4 ページ: 497-503

    • DOI

      10.1017/s0022149x16000420

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi