• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内組織形成術を利用した犬角膜バイオシートの作製と移植効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K08096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

都築 圭子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (30364251)

研究分担者 中山 泰秀  大分大学, 医学部, 客員研究員 (50250262)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード犬 / 角膜損傷 / 生体内組織形成術 / 角膜移植 / 人工角膜 / 犬角膜内皮細胞 / ハイブリッド犬人工角膜 / 角膜 / 再生医療
研究成果の概要

犬角膜内皮細胞の分離培養法をExplant法を用いて検討し、未分化マーカーであるp75と分化マーカーであるZO-1およびNa+K+ATPaseを有する内皮細胞が混在した細胞群を得た。両者を分離するには至らなかった。iBTAを用いた人工犬角膜の作製は犬角膜上皮細胞株とバイオシートのみを用いて行い、犬角膜上皮細胞をバイオシートに播種し、5日間の空気暴露を行うことで重層化上皮をもつ組織を形成することができた。また、犬角膜実質細胞を分離・培養し、筋線維芽細胞への分化誘導法を確立するとともに、肝細胞成長因子が犬角膜実質細胞の筋線維芽細胞分化を抑制することで点眼薬として有用である可能性を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

犬角膜内皮細胞の培養が可能であることが示された。今後、成熟細胞の誘導や純化を検討する必要があるが、犬の角膜内皮疾患の病態解明などへの応用が期待できる。また、iBTAを用いた角膜組織の作製には至らなかったが、犬角膜上皮細胞がバイオシートに定着し、重層化が誘導された。このことは、バイオシートを用いて体外で他の細胞と融合させた組織体の作製が可能であることを示し、iBTAを用いた組織再生療法において新たなアプローチを提案する。さらに、犬角膜実質細胞の分離培養と筋線維芽細胞分化の検討から、角膜混濁の病態を再現できた。今後、肝細胞成長因子の他、角膜混濁治療薬の開発につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Canine corneal epithelial cells possess a sustained proliferative capacity and generate a spontaneously derived cell line.2018

    • 著者名/発表者名
      Morita M, Fujita N, Abe M, Hayashimoto K, Nakagawa T, Nishimura R Tsuzuki K
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 印刷中 ページ: 155-163

    • DOI

      10.1016/j.exer.2018.03.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A pilot study of transplantation of an autologous corneal epithelial cell sheet in a canine model of corneal injury2018

    • 著者名/発表者名
      Nam E, Fujita N, Morita M, Lin HY, Endo K, Nakagawa T, Nishimura R, Tsuzuki K.
    • 雑誌名

      Jpn J Vet Res

      巻: 80 ページ: 772-777

    • NAID

      120006469031

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 犬角膜実質細胞の分離培養と筋線維芽細胞分化制御2019

    • 著者名/発表者名
      田中華鈴、藤田直己、林本考緒道、武田妙、陳君妍、羽生航、西村亮平、都築圭子
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Trial of canine corneal endothelial cell cultivation2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Hayashimoto, Naoki Fujita, keiko Tuzuki Ryohei Nishimura
    • 学会等名
      8th Annual Congress of Asian Society of Veterinary Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学獣医外科学研究室HP

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/geka/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 獣医外科学研究室 - 東京大学獣医学専攻HP

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/geka/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医外科学研究室HP

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/geka/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi