• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵管内の精子移行を制御する母体側メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合動物科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

日野 敏昭  旭川医科大学, 医学部, 助教 (10550676)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード卵管 / 蠕動 / 精子輸送 / 卵巣ホルモン / 卵巣嚢孔 / 卵子 / 受精 / 体内受精 / 精子 / 蠕動運動 / 卵管液 / in situ / ライブイメージング
研究成果の概要

交尾によって雌の体内に送り込まれた精子は、卵管内をどのように移動して卵子の待つ受精の場に到達するのか?我々は、生体に繋がったマウス卵管を直接観察する手法を考案し、精子は従来考えられていたように卵管液を泳いで移動するのではなく、卵管の蠕動によって生まれる卵管液の流れに運ばれて、受精の場に移動していることを明らかにした。また、卵管液の流れや蠕動は、卵巣ホルモンに制御されていることも示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトや家畜において、原因不明の不妊や、不授精による受胎率低下が報告されている。これらの異常を理解し、その原因を解明するためには、体内受精メカニズムの正確な理解が求められる。本研究成果は、ほ乳類における体内受精メカニズムの解明のみならず、ヒトの不妊症や家畜の受胎率低下の原因解明、ひいては、新たな不妊治療法の開発や家畜人工授精技術の改良に繋がると期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Active peristaltic movements and fluid production of the mouse oviduct: Their roles in fluid and sperm transport and fertilization2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hino, Ryuzo Yanagimachi
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 40-49

    • DOI

      10.1093/biolre/ioz061

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] マウス初期胚の第二極体における半数体ゲノムの安定性と発生運命2019

    • 著者名/発表者名
      日野敏昭
    • 学会等名
      新学術領域研究「全能性プログラム:デコーディングからデザインへ」第1回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス生体における卵管の蠕動と卵管液の流れ:精子の移動や受精との関係2019

    • 著者名/発表者名
      日野敏昭
    • 学会等名
      第64回 日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Amazingly active peristaltic movements and fluid production of the mouse oviduct: their roles in fluid and sperm transport and fertilization2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hino
    • 学会等名
      52nd annual conference, Society for the study of the reproduction
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Amazingly active peristaltic movements and fluid production of the mouse oviduct: their roles in fluid and sperm transport and fertilization2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hino, Ryuzo Yanagimachi
    • 学会等名
      Society for the study of reproduction 52nd annual conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 先体反応の再考察:先体反応はいつどこで起こり、どのような役割を果たすのか?2018

    • 著者名/発表者名
      日野敏昭
    • 学会等名
      日本生殖医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 必読 卵管学2020

    • 著者名/発表者名
      柴原浩章
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 【最近の論文解説】マウス卵管の活発な蠕動運動と卵管液の分泌:卵管液や精子の輸送ならびに受精との関係

    • URL

      https://sarb.weebly.com/document/9305674

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi