• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞小器官の機能最適化による機能性胚培養液の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K08134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合動物科学
研究機関山梨大学

研究代表者

岸上 哲士  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10291064)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード発生工学 / 体外培養 / 着床前胚発生 / 細胞小器官 / 胚発生 / 胚の発生 / 哺乳類 / 初期発生 / 発生率の改善
研究成果の概要

本研究課題は、ヒトの不妊治療や実験動物の発生工学技術に不可欠な着床前胚の体外培養技改善を目的として、胚の核やミトコンドリアを含む細胞小器官の機能制御による「機能性胚培養液」の開発を目指した。その結果、ミトコンドリアの機能障害の克服、体外成熟卵子の発生能の改善、グルコース代謝と発生能、細胞シグナルとクロマチン形成、オートファジーと発生能等について胚発生率改善につながる重要な知見を得ることができた。これらの新しい知見は今後発生率改善に向けた新規培養液開発に貢献することが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

哺乳類の着床前胚の体外培養技術は、ヒトの不妊治療や実験動物の発生工学技術に不可欠である。しかしながら、現在の培養液では体内環境に比べ容易に発生が停止し、その産子への成功率が限られている。本研究課題では胚の核やミトコンドリア、オートファジーを含む細胞小器官の機能制御の視点から「機能性胚培養液」の開発を行った。本研究を通じて、発生率改善につながるいくつかの重要な知見を得ることができ、今後産子率向上に向けて培養液改善につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] New cellular imaging of oocytes and preimplantation embryos using Lumitein™: Evaluation of oocyte quality and new information on protein dynamics within the perivitelline space during the one-cell oocyte stage in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Okaji H, Tetsuka K, Watanabe R, Kishigami S.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 66 号: 2 ページ: 155-161

    • DOI

      10.1262/jrd.2019-114

    • NAID

      130007830108

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimizing treatment of tauroursodeoxycholic acid to improve embryonic development after in vitro maturation of cumulus-free oocytes in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Masato、Miyagi Kodai、Kishigami Satoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 8 ページ: e0202962-e0202962

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0202962

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of abnormal chromatin configuration induced by inhibiting MEK at the 1-cell stage,2020

    • 著者名/発表者名
      K. Magara, S. Naruto, R. Watanabe, T. Wakayama and S. Kishigami
    • 学会等名
      46th Annual Conference of the International Embryo Technology Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 哺乳類における受精後MEKおよびSrcシグナリングがエピジェネティック制御及び発生に果たす役割について2019

    • 著者名/発表者名
      成戸 志帆, 真柄 和典, 渡辺 連, 若山 照彦, 岸上哲士
    • 学会等名
      第112回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 体外と体内の受精環境が胚のオートファジー活性に与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      蟹江 沙耶, 渡辺 連, 岸上哲士
    • 学会等名
      第112回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 哺受精後のBrd4阻害剤(+)JQ1処理のタイミングの違いが着床前の発生分化に及ぼす影響について2019

    • 著者名/発表者名
      松本 沙知, 渡辺 連, 望月 和樹, 岸上哲士
    • 学会等名
      第112回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高グルコース含有培地およびAMPKシグナル阻害により誘導される胚盤胞形成過程における細胞分化の表現型の類似性について2019

    • 著者名/発表者名
      中村 芳樹, 岸上哲士
    • 学会等名
      第112回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] MEK阻害により誘導されるマウス着床前胚におけるエピジェネティック修飾の解析2019

    • 著者名/発表者名
      真柄 和典, 成戸 志帆, 渡辺 連, 若山 照彦, 岸上哲士
    • 学会等名
      第112回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] TUDCAによるミトコンドリアの機能障害を持つ胚の発生率の改善2018

    • 著者名/発表者名
      宮城 昂大, 岸上 哲士
    • 学会等名
      第111回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of tauroursodeoxycholic acid addition on embryo development using cumulus-free oocyte in vitro maturation2017

    • 著者名/発表者名
      Masato Mochizukid, MasatoshiOoga, Kishigami Satoshi
    • 学会等名
      第4回World Congress of Reproductive Biology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi