• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フリッカー光により誘起される昆虫の特異的行動の解析とそれに基づく低誘虫技術の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K08149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関石川県立大学

研究代表者

弘中 満太郎  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (70456565)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード走光性 / 定位 / 点滅光 / フリッカー光 / 臨界融合頻度 / 低誘虫 / 行動学 / 昆虫 / フリッカー / 照明
研究成果の概要

正の走光性を示す昆虫がフリッカー光(点滅光)に対してどう反応するのかについては,これまで断片的にしか明らかになっていない.農業害虫であるチャバネアオカメムシに様々な波長のLED光を,周波数,デューティー比,変調深度を変えたフリッカー刺激として提示し,その複眼の電気生理学的特性と走光性行動の特徴を調べた.その結果,チャバネアオカメムシでは,特定の属性をもつフリッカー光で光源への正確な定位行動が阻害され,光源に近づきにくくなることが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

昆虫が人工光源に誘引されることで引き起こされる経済的,衛生的,心理的な問題は大きい.また近年は,野生生物への人工光源の悪影響が,保全生物学上の公害としてクローズアップされている.そうした背景から,低誘虫性の人工光源がこれまでにいくつも開発されたが,それらはいずれも,波長の制御によるものである.本研究で明らかにしたフリッカー光による低誘虫現象は,波長の制御によらない,これまでにない低誘虫光源の可能性を示すものである.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 石川県におけるイナゴ類の分布とその群飛行動2019

    • 著者名/発表者名
      橋爪賢司・弘中満太郎
    • 雑誌名

      北陸病害虫研究会報

      巻: 68 ページ: 21-30

    • NAID

      40022152075

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カメムシ類の視覚を利用した定位行動2019

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 54 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] アサギマダラは白色タオルを同種と誤認しているか?2018

    • 著者名/発表者名
      窪田宣和・弘中満太郎
    • 雑誌名

      やどりが

      巻: 258 ページ: 15-19

    • NAID

      130007924968

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昆虫走光性の理解に基づいた新たな低誘虫光源の必要性2018

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎
    • 雑誌名

      照明学会誌

      巻: 102 ページ: 488-491

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 飛蛾の火に赴くが如し:昆虫走光性の行動メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎
    • 学会等名
      本蛾類学会2020年総会・研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 街灯に飛来したタガメは光によって行動が束縛される2020

    • 著者名/発表者名
      藤原昌敬・笠井柾希・島田真彦・弘中満太郎
    • 学会等名
      第72回北陸病害虫研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 人工光源に誘引された虫のその後:誘引光源下でみられたタガメの光行動抑制2020

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎・藤原昌敬・笠井柾希・島田真彦
    • 学会等名
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 昆虫の光に対する多様な反応と人工光を利用した行動制御2018

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎
    • 学会等名
      都市有害生物管理学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フリッカー光によるチャバネアオカメムシの走光性行動の撹乱2018

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎・今西那珠奈・森田俊哉・南條宏太・針山孝彦
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光源を点滅させることで虫を集めにくくする:フリッカー光を用いた新規低誘虫技術2017

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎
    • 学会等名
      イノベーション・ジャパン2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚的エッジやフリッカーを利用した高誘虫および低誘虫ランプの開発2017

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎
    • 学会等名
      平成29年度照明学会全国大会光放射応用分科会主催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 低誘虫発光装置,表示装置,低誘虫発光方法及び表示方法2017

    • 発明者名
      弘中満太郎
    • 権利者名
      浜松医科大学,石川県立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi