• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞死誘導システムを用いた病害虫・有用昆虫の不妊化系統の作出

研究課題

研究課題/領域番号 17K08161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

笠嶋 めぐみ  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (90458290)

研究分担者 山本 大介  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90597189)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードTransgenic silkworm / Genome editing / Specific gene expression / Sterilization / apoptosis / cell death / CRISPR-Cas9 / ゲノム編集 / ノックイン系統 / カイコ / 組織特異的プロモーター / 遺伝子ノックイン / 組織特異的発現 / 不妊化 / SIT / 遺伝学 / 昆虫制御 / 有用昆虫 / 病気媒介昆虫
研究成果の概要

有用カイコ系統の流出を防止するために、遺伝子組換えカイコを任意の世代で不妊化する実用的な技術開発が必要である。そこで、細胞死を誘導できるエフェクター遺伝子を開発した。この遺伝子の発現させた組織に細胞死が誘導されることは、カイコの絹糸腺など複数の組織で確認した。次に、マラリア媒介ハマダラカの精巣にこの遺伝子を発現させ、不妊化を実現できることを確かめた。また、不妊化に必要な部位特異的ノックイン技術の開発のため、絹糸腺で発現する遺伝子の開始メチオニンを標的としたGal4遺伝子の挿入を行い、ノックイン系統を樹立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

The apoptosis gene used in this study can induce cell death in vivo regardless of insect type or tissue. It can be used not only as a sterilization technique, but also as a highly versatile system for functional analysis of nerves or specific tissues in Entomology.

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A synthetic male-specific sterilization system using the mammalian pro-apoptotic factor in a malaria vector mosquito2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke S. Yamamoto, Megumi Sumitani, Katsumi Kasashima, Hideki Sezutsu, Hiroyuki Matsuoka & Hirotomo Kato
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] カイコ創薬の新展開 ~蚕業革命の推進~ TFAM の過剰発現によるミトコンドリア機能異常カイコモデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      笠嶋めぐみ・笠嶋克巳・近藤まり・一ノ瀬清・行弘文子・田中博光・飯塚 哲也・内野恵郎、瀬筒秀樹
    • 学会等名
      日本薬学会第139会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] TFAMの過剰発現による疾患モデルカイコの構築2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬清・近藤まり・山田信人・飯塚哲也・瀬筒秀樹・笠嶋めぐみ
    • 学会等名
      つくば医工連携フォーラム2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] doublesexノックアウトハマダラカの中朝における遺伝子転写産物の解析2019

    • 著者名/発表者名
      山本大介・笠嶋めぐみ・加藤大智
    • 学会等名
      日本応用動物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] BmTFAM 過剰発現カイコの表現型解析2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬清・近藤まり・山田信人・飯塚哲也・瀬筒秀樹・ 笠嶋めぐみ
    • 学会等名
      平成31年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi