• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白色腐朽菌の木材腐朽時における発酵特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関静岡大学

研究代表者

森 智夫  静岡大学, 農学部, 准教授 (80536516)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード白色腐朽菌 / リグノセルロース / バイオエタノール / バイオリファイナリー / 発酵 / 木材腐朽 / エタノール発酵 / 木材腐朽菌 / バイオマス
研究成果の概要

木材を腐朽する真菌の一種である白色腐朽菌類は、木材腐朽時に栄養源を加え、低酸素条件におくと木材からエタノールを産生することが知られている。幾つかの白色腐朽菌の木材からのエタノール産生特性を調査したところ、Phanerochaete sordidaのみが栄養源無添加時に木材から再現よくエタノールを産生した。この菌の発酵特性を詳細に調査したところ、高糖濃度条件下では、呼吸代謝系の余剰ピルビン酸をエタノール発酵に利用可能な事、糖取込を向上させると発酵量が増加する事を明らかにした。また本菌は、木材腐朽時に低酸素ストレスに対する短期の応答機構としてエタノール発酵機構を利用しているようであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食料と競合しないバイオマスである木材などのリグノセルロースバイオマスの利用法の確率は、持続可能社会の構築において重要である。白色腐朽菌は、リグノセルロースバイオマスからのバイオエタノール産生を、単一微生物かつ単一容器内で行うことができる微生物である。本研究成果によって、この様な特性を持つ微生物のエタノール産生機構の一部が明らかになり、今後の白色腐朽菌を用いたリグノセルロースバイオマスからのエネルギー生産技術開発の一助となる基礎的知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Effect on growth, sugar consumption, and aerobic ethanol fermentation of homologous expression of the sugar transporter gene Pshxt1 in the white rot fungus Phanerochaete sordida YK-6242019

    • 著者名/発表者名
      Mori, T., Kondo, O., Masuda, A., Kawagishi, H., Hirai, H.
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 128 号: 5 ページ: 537-543

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2019.04.016

    • NAID

      120006729386

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Glucose Concentration on Ethanol Fermentation of White-Rot Fungus Phanerochaete sordida YK-624 Under Aerobic Conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Toshio Mori、Ojiro Kondo、Hirokazu Kawagishi、Hirofumi Hirai
    • 雑誌名

      Current Microbiology

      巻: 76 号: 3 ページ: 263-269

    • DOI

      10.1007/s00284-018-01622-3

    • NAID

      120006557909

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect on growth, sugar consumption, and aerobic ethanol fermentation of homologous expression of the sugar transporter gene Pshxt1 in the white rot fungus Phanerochaete sordida YK-6242019

    • 著者名/発表者名
      Toshio Mori、Ojiro Kondo、Akane Masuda、Hirokazu Kawagishi、Hirofumi Hirai
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: -

    • NAID

      120006729386

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 白色腐朽菌Phanerochaete sordida YK-624株による木材からのエタノール発酵制御機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      増田茜、森智夫、河岸洋和、平井浩文
    • 学会等名
      第70回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 白色腐朽菌Phanerochaete sordida YK-624 株による木材からのエタノール発酵制御機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      増田茜、森智夫、河岸洋和、平井浩文
    • 学会等名
      日本きのこ学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 白色腐朽菌Phanerochaete sordida YK-624株による木粉からの直接エタノール発酵における鍵要素の探索2019

    • 著者名/発表者名
      増田茜、森智夫、河岸洋和、平井浩文
    • 学会等名
      第69回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 白色腐朽菌が有するアルコール発酵能の生理学的役割の解明2018

    • 著者名/発表者名
      増田茜、森智夫、河岸洋和、平井浩文
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 白色腐朽菌が持つアルコール発酵能の生理学的意義の解析2018

    • 著者名/発表者名
      増田 茜, 森 智夫, 河岸 洋和, 平井 浩文
    • 学会等名
      第68回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株の単糖消費速度増加によるエタノール発酵能強化について2017

    • 著者名/発表者名
      近藤 旺次郎, 森 智夫, 河岸 洋和, 平井 浩文
    • 学会等名
      第69回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi