• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候変動への適応に資するグリーンインフラストラクチャーの導入モデルの検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K08180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関千葉大学

研究代表者

木下 剛  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (30282453)

研究分担者 永瀬 彩子  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (80544535)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードグリーンインフラ / 戦略的計画 / 機能 / ニーズ / 自然公物 / 人工公物 / 都市公園 / 河川 / ニーズ評価 / 機能評価 / ネットワーク / 広域計画 / 洪水調整 / 水循環 / 基本計画 / 政策統合 / 土地利用型グリーンインフラ / 地形 / 水害リスク / レジリエンス / 津波防災 / 社会資本 / 自然資本 / 生態系サービス / 野生生物 / 生息地・生育地 / 気候変動適応 / 公園 / 街路 / ハビタット / 生物多様性 / 流域管理 / グリーンインフラストラクチャー / 気候変動
研究成果の概要

異なる空間スケールにおけるグリーンインフラ(以下GI)について、海外(英国)におけるGIの導入実態と日本でのGIの導入可能性及び導入モデルを検討し以下の結果を得た。英国では敷地レベルのGIが機能の階層性を踏まえて導入されており、広域レベルでのGIの戦略的計画がそれを可能としている。また生物多様性地域戦略がGI機能を下支えしている事例が見られた。日本の公共空間におけるGIの導入では、導入場所となる公物の性格(人工公物か自然公物か)がGIの機能と類型に決定的な影響を与えている実態を明らかにした。またニーズ評価に基づくGIの広域計画の立案と敷地レベルのGI計画との連携が今後の課題である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本におけるグリーンインフラ(GI)の導入では、人工公物と自然公物にみる公物管理の考え方の違いを前提としつつ、それらを統合的に運用する設計システム及び管理システムの構築が最大の課題であることを明らかにした点が本研究の最大の成果といえる。また敷地レベルのGI機能の特定にあたっては、機能の評価だけでなくニーズ評価が重要であり、それを可能にする手段として広域的なGIの戦略的計画が有効であることを明らかにした。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (25件) (うち招待講演 15件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 英国におけるグリーンインフラ・プランニング:イングランドのケーススタディ2022

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 71(5) ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] こんぶくろ池等の水環境および湿性環境保全のための持続可能な手法の検討:グリーンインフラの視点からみた検討課題2021

    • 著者名/発表者名
      木下 剛,山路依梨菜
    • 雑誌名

      こんぶくろ池通信

      巻: 81 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京の緑と水の回廊の形成と公園・緑地(8):グリーンインフラの戦略的計画はいかにあるべきか2021

    • 著者名/発表者名
      木下剛・田畑貞寿
    • 雑誌名

      都市公園

      巻: 230 ページ: 88-91

    • NAID

      40022496997

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 千葉県をグリーンインフラの先進地域に!2021

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 雑誌名

      ちばの緑

      巻: 79 ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 千葉県における古代郷比定地の大字の地形構成と土地利用に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      高橋大樹,木下剛
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 84(5)

    • NAID

      130008052898

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京の緑と水の回廊の形成と公園・緑地(7):泳げる東京湾の実現に向けて水際線から考える2020

    • 著者名/発表者名
      田畑貞寿・木下剛
    • 雑誌名

      都市公園

      巻: 229 ページ: 82-85

    • NAID

      40022331654

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グリーンインフラとしての道路2020

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 雑誌名

      高速道路と自動車

      巻: 10 ページ: 13-13

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 移動手段としての徒歩の優先順位を上げる!2020

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 雑誌名

      高速道路と自動車

      巻: 11 ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グリーンインフラとしての歩行者用道路、高速道路へ2020

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 雑誌名

      高速道路と自動車

      巻: 12 ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京の緑と水の回廊の形成と公園・緑地(6):グリーンインフラとしての玉川上水・分水網の再生へ2020

    • 著者名/発表者名
      木下剛・田畑貞寿
    • 雑誌名

      都市公園

      巻: 228 ページ: 86-89

    • NAID

      40022206470

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京の緑と水の回廊の形成と公園・緑地(3):河川環境の再生とグリーンインフラとしての公園・緑地2019

    • 著者名/発表者名
      田畑貞寿・木下剛
    • 雑誌名

      都市公園

      巻: 225 ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京の緑と水の回廊の形成と公園・緑地(4):持続可能な交通接続とグリーントラベルという選択2019

    • 著者名/発表者名
      木下剛・田畑貞寿
    • 雑誌名

      都市公園

      巻: 226 ページ: 82-85

    • NAID

      40022034941

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京の緑と水の回廊の形成と公園・緑地(5):丘陵地の風景の保全再生と公園・緑地の役割2019

    • 著者名/発表者名
      田畑貞寿・木下 剛
    • 雑誌名

      都市公園

      巻: 227 ページ: 74-77

    • NAID

      40022123594

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京の緑と水の回廊の形成と公園・緑地(2):河川環境の再生とグリーンインフラとしての公園・緑地2019

    • 著者名/発表者名
      木下剛、田畑貞寿
    • 雑誌名

      都市公園

      巻: 224 ページ: 92-95

    • NAID

      40021857314

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京の緑と水の回廊の形成と公園・緑地(1):グリーンインフラとしての公園・緑地の再生による地域の活性化2018

    • 著者名/発表者名
      田畑貞寿、木下剛
    • 雑誌名

      都市公園

      巻: 223 ページ: 78-81

    • NAID

      40021770223

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英国クイーンエリザベスオリンピックパークにおけるグリーンインフラの計画とその意義2018

    • 著者名/発表者名
      木下剛、Kyungrock Ye、永瀬彩子
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 81(5) ページ: 655-658

    • NAID

      130007405427

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グリーンインフラは防災・減災にどう貢献できるか2017

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 雑誌名

      都市緑化技術

      巻: 104 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] グリーンインフラによる持続可能なまちづくり2022

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      (公社)街づくり区画整理協会三部会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実例からみるグリーンインフラの概念と意義2022

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      セントラルコンサルタント株式会社2022年度技術発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NbSって何?グリーンインフラはもう古い?2022

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      下町×雨・みどりプロジェクト,第3回「まち」と「水」を知る連続ワークショップ,NPO法人雨水市民の会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生存のランドスケープ~攪乱を受け容れるまちづくりとグリーンインフラ~」2022

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム・第13回防災学術連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリーンインフラと持続可能なまちづくり2022

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      緑と水辺のまちづくりに関するWEBフォーラム,千葉市都市局公園緑地部緑政課
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英国のグリーンインフラ計画にみるニーズの評価と証拠に基づく政策立案(EBPM)の試み2022

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      国土交通省グリーンインフラの社会実装に向けた緑の基本計画のあり方検討会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリーンインフラの概念を議論する必要性2021

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      日本造園学会グリーンインフラ研究推進委員会オンライン公開セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] グリーンインフラの戦略的計画の要件に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      木下剛, 田畑貞寿
    • 学会等名
      日本造園学会全国大会ポスターセッション
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] グリーンインフラと何か?2021

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      船橋市役所
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市計画における緑地と活用2021

    • 著者名/発表者名
      木下剛,田畑貞寿
    • 学会等名
      東京都市町村職員研修所実務研修「都市計画科」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリーンインフラの社会実装とパートナーシップ2021

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      国土交通技術行政の基本政策懇談会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリーンインフラ概念の今日的意義に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      木下剛・田畑貞寿
    • 学会等名
      令和3年度日本造園学会全国大会ポスターセッション
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリスのフットパスと歩行者空間2020

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会:公開ミーティング
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リスク適応とグリーンインフラの計画について2020

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会:公開ミーティング
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるグリーンインフラ概念の受容と展開2020

    • 著者名/発表者名
      木下剛,田畑貞寿
    • 学会等名
      グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会:ポスター発表
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] グリーンインフラの社会実装とパートナーシップ2020

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      国土交通技術行政の基本政策懇談会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] グリーンインフラの導入と公民連携2019

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      エコプロ2019シンポジウム「グリーンインフラで実現するSDGs」,一般社団法人企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 河川に隣接する公園緑地に求められるこれからの在り方に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤円・木下 剛
    • 学会等名
      令和元年度日本造園学会関東支部大会事例・研究発表会(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民団体による市民緑地の維持管理・運営の実態と効果2019

    • 著者名/発表者名
      武田奈緒・木下剛
    • 学会等名
      令和元年度日本造園学会関東支部大会事例・研究発表会(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative study of green infrastructure implementation for climate change adaptation in the UK and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kinoshita
    • 学会等名
      International Conference 2019 on Spatial Planning and Sustainable Development
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市域におけるグリーンインフラの実装に向けての課題と方策2019

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      竹中工務店東京本店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリーンインフラと造園2019

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      一般社団法人日本造園建設業協会北陸総支部技術講演会「グレーインフラからグリーンインフラへ」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 流域単位から見た谷戸の土地利用が及ぼす水害リスクの研究2018

    • 著者名/発表者名
      永井朝樹、木下剛
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会事例・研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ロンドンのオリンピックレガシーとグリーンインフラ2017

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      シンポジウム「水都・江戸東京のグリーンインフラ」~東京五輪に向けて江戸から何を学ぶか~
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水循環の見える化と地域環境のデザイン:英国の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      木下剛
    • 学会等名
      多摩川上水ネット未来遺産プロジェクト推進委員会「玉川上水・分水網の保全再生を目指して」講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 造園がわかる本 第二版;思想:グリーンインフラ(pp.24-25)2023

    • 著者名/発表者名
      赤坂信 編,「造園がわかる」研究会 著
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      彰国社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi