• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元的非線形相関次元圧縮法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

高木 達也  大阪大学, 大学院薬学研究科, 特任教授 (80144517)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードFMO法 / IFIE / 化学記述子 / 生理活性空間 / 多様体学習 / フラグメント分子軌道法 / シフト検定法 / 化学記述子空間 / FMO / 生物空間 / 化学空間 / PLS / LLE / Isomap / 多様体分析 / 多次元尺度構成法 / 部分最小二乗法 / 交差有効性検証法 / SBDD / QSAR / 多次元尺度法 / 生物学空間 / PIEDA / 機械学習 / 計量薬学 / 医薬品分子設計 / 量子化学 / 生物情報学
研究成果の概要

IFIE(Inter Fragment Interaction Energy)は、FMO法でもたらされる有用な情報であり、どの残基と基質(例えば医薬品)が重要な相互作用をしているかがわかる。医薬品のpIC50との直線回帰は回帰係数として、残基の重要性を示している。然しながらエントロピー項や遠くの静電相互作用を過大評価するFMOの傾向を修正するためには、化学記述子の導入が必要になる。この課題では、化学空間(化学記述子)と生理活性空間(IFIE)を別途PLS回帰し、更に多様体学習により2次元空間にマッピング、リガンドと化学記述子の2次元座標を得、評価指標が最良になるように残基、記述子を選択した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この課題の成果は、COVID-19パンデミックなどもありまだ十分に公開できていないが、成果が広く共有されれば、FMO計算の結果がpIC50とより良い相関を示し、FMO計算から直接、新たな医薬品の開発に繋がる情報を得ることができる。今回のパンデミックで判明したように、医薬品の開発は時として十分な時間を与えられない。そのような場合、医薬品開発の時間短縮に占める本法の意義は大きいと考える。
又、学術的には化学空間と生物空間を別々にPLS回帰し、その後多様体学習を用いることにより、より互いからの「雑音」を消去する形での情報抽出が可能になったことがあげられる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] How Beneficial or Threatening is Artificial Intelligence?2023

    • 著者名/発表者名
      TAKAGI Tatsuya
    • 雑誌名

      CBIジャーナル

      巻: 23 号: 0 ページ: 7-13

    • DOI

      10.1273/cbij.23.7

    • ISSN
      1347-0442, 1347-6297
    • 年月日
      2023-02-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Computational <i>ab initio</i> interaction analyses between neutralizing antibody and SARS-CoV-2 variant spike proteins using the fragment molecular orbital method2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kazuki、Watanabe Chiduru、Honma Teruki、Tian Yu-Shi、Kawashima Yusuke、Kawashita Norihito、Fukuzawa Kaori、Takagi Tatsuya
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 号: 6 ページ: 1794-1798

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210104

    • NAID

      130008066569

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intermolecular Interaction Analyses on SARS-CoV-2 Receptor Binding Domain and Human Angiotensin-Converting Enzyme 2 Receptor-Blocking Antibody/peptide Using Fragment Molecular Orbital Calculation2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Watanabe, Chiduru Watanabe, Teruki Honma, Yu-Shi Tian, Yusuke Kawashima, Norihito Kawashita, Tatsuya Takagi, Kaori Fukuzawa
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: 38.v1 ページ: 1-88

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 計量薬学の歴史と未来2021

    • 著者名/発表者名
      高木達也
    • 学会等名
      第49回構造活性相関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] FMO 計算を用いたSARS-CoV-2 のRBD-中和抗体間の相互作用解析2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉一樹、川嶋裕介、福澤薫、渡邉千鶴、本間光貴、田雨時、川下理日人、高木達也
    • 学会等名
      第48 回構造活性相関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Examination of statistical methods for analyzing Fragment Molecular Orbital calculation results on ligand-protein interactions.2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kawashima, Nanami Mori, Hirotomo Moriwaki, Norihito Kawashita, Tian Yu-Shi, Tatsuya Takagi
    • 学会等名
      9th Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SBDD of MDM2 and beta-Secretase Inhibitors Using FMO and PLS2018

    • 著者名/発表者名
      Naoto Motoyama, Tian Yu-shi, Yuji Hashimoto, Hirotomo Moriwaki, Tatsuya Takagi, Norihito Kawashita
    • 学会等名
      20th International Conference on Computer Aided Drug Designing and Drug Delivery
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SBDD of MDM2 and beta-Secretase Inhibitors Using FMO and PLS2018

    • 著者名/発表者名
      Naoto Motoyama, Tian Yu-shi, Yuji Hashimoto, Hirotomo Moriwaki, Tatsuya Takagi, Norihito Kawashita
    • 学会等名
      11th China-Japan Symposium on Drug Design and Development
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SBDD of MDM2 Inhibitors Using FMO and Data Mining Method2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya TAKAGI
    • 学会等名
      18th International Conference on Medicinal Chemistry & Targeted Drug Delivery
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Recent Advances of the Fragment Molecular Orbital Method: Enhanced Performance and Applicability2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Mochizuki, Shigenori Tanaka, Kaori Fukuzawa(ed), Tatsuya Takagi et al.,
    • 総ページ数
      677
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811592348
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] FMODB

    • URL

      https://drugdesign.riken.jp/FMODB/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi