• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIによる認知症病原蛋白質のオリゴマー構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

武田 光広  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (90508558)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知症 / αシヌクレイン / MRI / NMR / αシヌクレイン毒性オリゴマー / 蛋白質
研究成果の概要

レヴィ小体型認知症の特徴として、病原蛋白質であるαシヌクレイン(αSyn)が脳内に蓄積することが挙げられる。αSyn は無毒な単量体として脳神経細胞内に存在しているが、クリアランス異常等により蓄積すると、重合して可溶性のオリゴマーとなり、更に不溶性線維へと変化する。これら、オリゴマーが、神経毒性を示す事が報告され、認知症治療の標的となるが、実際生体内に生じるオリゴマー、線維の構造情報が得られていない。本課題では、αSynを導入した神経細胞をマウスの脳に移植してMRIにより観測する展望の元、その基盤となるタンパク質の細胞導入、細胞内タンパク質のNMR,MRI観測システムの構築を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症の患者数は増加の一途を辿っており、喫緊の解決すべき課題となっている。現状、認知症の治療は対症療法が主であり根源的な治療法は開発されていない。認知症の治療において、病原タンパク質の毒性オリゴマーを標的とする戦略は有望視されているが、実際に生体内に生じるオリゴマーの構造情報が無い点が問題となっている。本課題は、生体内オリゴマーの構造解明にむけた第一歩となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Recent developments in isotope-aided NMR methods for supramolecular protein complexes SAIL aromatic TROSY2020

    • 著者名/発表者名
      Miyanoiri Yohei、Takeda Mitsuhiro、Terauchi Tsutomu、Kainosho Masatsune
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1864 号: 2 ページ: 129439-129439

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2019.129439

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeting FROUNT with disulfiram suppresses macrophage accumulation and its tumor-promoting properties2020

    • 著者名/発表者名
      Yuya Terashima, Etsuko Toda, Kouji Matsushima et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14338-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of spin-crossover water soluble nanoparticles for use as MRI contrast agents2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukiashi Asami、Min Kil Sik、Kitayama Hikaru、Terasawa Hiroaki、Yoshinaga Sosuke、Takeda Mitsuhiro、Lindoy Leonard F.、Hayami Shinya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 14911-14911

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33362-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution and diversification of the plant gibberellin receptor GID12018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Hideki、Tanimoto Eiichi、Hirai Takaaki、Miyanoiri Yohei、Mitani Rie、Kawamura Mayuko、Takeda Mitsuhiro、Takehara Sayaka、Hirano Ko、Kainosho Masatsune、Akagi Takashi、Matsuoka Makoto、Ueguchi-Tanaka Miyako
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 115 号: 33

    • DOI

      10.1073/pnas.1806040115

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perspective: next generation isotope-aided methods for protein NMR spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Kainosho Masatsune、Miyanoiri Yohei、Terauchi Tsutomu、Takeda Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Biomolecular NMR

      巻: 71 号: 3 ページ: 119-127

    • DOI

      10.1007/s10858-018-0198-x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1H, 13C and 15N resonance assignments for a chemokine receptor-binding domain of FROUNT, a cytoplasmic regulator of chemotaxis2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Sosuke、Ishida Norihito、Tsuji Tatsuichiro、Sonoda Akihiro、Yunoki Kaori、Takeda Mitsuhiro、Toda Etsuko、Terashima Yuya、Matsushima Kouji、Terasawa Hiroaki
    • 雑誌名

      Biomolecular NMR Assignments

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 259-262

    • DOI

      10.1007/s12104-018-9819-2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生理条件下でのMRS解析に向けた培養細胞内へのタンパク導入法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      東 愛理、武田光広、吉永壮佐、寺沢宏明
    • 学会等名
      ISMRM日本支部第3回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] NMR and MRS studies of the neurotoxic oligomer of a-Synuclein toward investigating its in vivo structure2017

    • 著者名/発表者名
      Keika Saito, Mitsuhiro Takeda, Sosuke Yoshinaga, Hiroaki Terasawa
    • 学会等名
      25th ISMRM (International Society for Magnetic Resonance in Medicine) annual meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体内におけるα-シヌクレインの神経毒性オリゴマーの構造解明にむけたNMRおよびMRS解析2017

    • 著者名/発表者名
      Keika Saito, Mitsuhiro Takeda, Sosuke Yoshinaga, Hiroaki Terasawa
    • 学会等名
      第45回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] NMR とMRS によるα-シヌクレインの生体内オリゴマー化の解析2017

    • 著者名/発表者名
      Keika Saito, Mitsuhiro Takeda, Sosuke Yoshinaga, Hiroaki Terasawa
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi