研究課題/領域番号 |
17K08242
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理系薬学
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
近藤 伸一 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90240944)
|
研究分担者 |
笹井 泰志 岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (60336633)
土井 直樹 岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (00781436)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 高分子ナノフィルム / リン脂質膜自己組織化膜 / 架橋反応 / 動的光散乱測定 / 原子間力顕微鏡 / pH応答性 / リン脂質自己組織化膜 / 薬物放出 / ドラッグデリバリー / 自己組織化膜 / プラズマ加工 |
研究成果の概要 |
本研究では、流動性を有するリン脂質自己組織化膜表面において、親水性面と疎水性面を有する自立型の有機高分子ナノフィルムの構築を目指し、種々の条件にて調製した高分子ナノフィルムの形状、粒子サイズおよび薬物放出特性について検討した。その結果、架橋条件による粒子サイズの制御が可能であることを明らかとするとともに、溶媒によりその形状も大きく変化することを見出した。さらに、薬物封入高分子ナノフィルムからのモデル薬物の放出では、酸性環境下でのアミノ基のプロトン化による静電反発により薬物放出が惹起されることを明らかにし、本高分子ナノフィルムは薬物送達システムへの応用も期待されることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、有機物のみからなる親水性面と疎水性面を持った高分子ナノフィルムの開発とその薬物放出特性について明らかにした。従来の高分子ナノフィルムは、有機材料と金属イオンから成るものであり、かつ両面とも同じ構造あるいは物性である。したがって、本方法により得られる高分子ナノフィルムは、既存のものよりも多様性が高く、原理的には親水性面と疎水性面だけでなく異なる官能基を導入した面を構築することも可能となり様々な応用への展開も期待される。さらに、pH応答性などの刺激応答性機能を本高分子ナノフィルムに導入することによりより広範な利用が期待される。
|