• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜硫酸由来ラジカルに着目した潰瘍性大腸炎発症機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08260
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関第一薬科大学

研究代表者

安川 圭司  第一薬科大学, 薬学部, 准教授 (80372738)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード潰瘍性大腸炎 / 硫黄 / 亜硫酸由来ラジカル / 亜硫酸ラジカル / 亜硫酸塩由来ラジカル / フリーラジカル / ESR
研究成果の概要

潰瘍性大腸炎の発症や再発における硫酸塩や硫化物の多量摂取の関与が示唆されている。本研究では、実験的大腸炎マウスを用い、炎症発生前より大腸で硫酸塩や亜硫酸塩が増加し、亜硫酸ラジカルが産生すること、その消去に大腸組織中のアスコルビン酸やグルタチオンが関与する可能性があることを明らかにした。また、亜硫酸由来ラジカルの産生における大腸組織のスルファターゼや3’-ホスホアデノシン-5’-ホスホ硫酸合成酵素の関与が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、潰瘍性大腸炎発症の第一段階と想定される大腸組織への直接刺激反応に亜硫酸由来ラジカルが関与することを世界で初めて示した独創的な研究成果である。今後さらに解析を進めることで、亜硫酸由来ラジカル消去に基づく新たな潰瘍性大腸炎の治療法や治療薬の開発のみならず、潰瘍性大腸炎の予防にも繋がることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] In vivo redox imaging of dextran sodium sulfate-induced colitis in mice using Overhauser-enhanced magnetic resonance imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Yasukawa K, Hirago A, Yamada K, Tun X, Ohkuma K, Utsumi H
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 136 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2019.03.025

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric Oxide Is Involved in Activation of Toll-Like Receptor 4 Signaling through Tyrosine Nitration of Src Homology Protein Tyrosine Phosphatase 2 in Murine Dextran Sulfate-Induced Colitis2018

    • 著者名/発表者名
      Tun X, Yasukawa K, Yamada KI
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 41 号: 12 ページ: 1843-1852

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00558

    • NAID

      130007539535

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2018-12-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Involvement of sulfite-derived radicals with initiation of DSS-induced colitis in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yasukawa K., Sato T., Matsuo K., Iwasaki M., Tun X., Koyama S
    • 学会等名
      The Society for Redox Biology and Medicine (SfRBM 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DSS誘発大腸炎マウスにおける亜硫酸ラジカルの産生に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      安川圭司、佐藤泰樹、松尾幸汰、岩﨑将紘、トンシン、小山進
    • 学会等名
      第36回日本薬学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] DSS誘発大腸炎マウスの大腸における亜硫酸由来ラジカルの産生2019

    • 著者名/発表者名
      安川圭司、佐藤泰樹、松尾幸汰、岩﨑将紘、トンシン、小山進
    • 学会等名
      第58回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発大腸炎の発症における亜硫酸由来ラジカルの産生に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤泰樹、岩崎将紘、松尾幸汰、トンシン、小山進、安川圭司
    • 学会等名
      第72回日本酸化ストレス学会学術集会(札幌)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] DSS誘発大腸炎マウスにおける一酸化窒素のTLR4経路活性化機序の解析2018

    • 著者名/発表者名
      安川圭司、安田一平、齊藤真子、毎熊里奈、トンシン、小山進、山田健一
    • 学会等名
      第57回電子スピンサイエンス学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] In vivo imaging of the intra- and extracellular redox status in rat stomach with indomethacin-induced gastric ulcers using Overhauser-enhanced magnetic resonance imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Yasukawa K, Shigemi R, Kanbe T, Mutsumoto Y, Oda F, Utsumi H
    • 学会等名
      EUROMAR2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DSS誘発大腸炎マウスにおけるSTAT3経路およびTLR4-NF-kB経路の活性化とNOとの関連2018

    • 著者名/発表者名
      安川圭司、トンシン、齋藤真子、毎熊里奈、安田一平、山田健一、小山進
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DSS誘発大腸炎マウスにおける一酸化窒素の炎症増悪作用の解析2017

    • 著者名/発表者名
      安川圭司、トンシン、齊藤真子、毎熊里奈、小山 進、山田健一
    • 学会等名
      SEST2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] DSS誘発大腸炎マウスの大腸炎発症前から進行期にかけての炎症性シグナル経路活性化と一酸化窒素産生との関連2017

    • 著者名/発表者名
      安川圭司、トンシン、齊藤真子、毎熊里奈、山田健一
    • 学会等名
      第34回日本薬学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi